・・・といっても、まだ深刻なほどではないですが、いつも朝が来ると「なんで、もう朝なんだよ!」と思うようになりました。
復職して2か月半。ちょうど休職した分の月日が過ぎるようになり、仕事もそれなりにするようになりました。
それなりの責務というのが出てきましたが、またそれによってプレッシャーが生まれたのか、ちょっと不安になっている自分がいます。
いつもですが、仕事をしている間は、帰る時間とか週末が待ち遠しい。早く土日にならないか、という思いになります。
・・・やっぱり、復職後の今の仕事も自分にとっては、あまり面白くないんでしょうかね。
仕事と割り切れば、それで進めることができますが、設計書を作成して、数値のチェックして、その繰り返しで「自分は本当にこの仕事をすることを望んできたのか」と疑問を持ったりします。
きっと自分だけでなく、他の人たちもそうだと思います。仕事と割り切ってやっているんだと思います。
わかっているんですが、なんか虚しさを感じます。
そろそろ復職してから3か月になりますが、この3か月が「適応障害」が発しやすい時期だともいわれています。
職場異動して、3か月くらいに仕事を任されることで、まだそんなに仕事に順応していないのに、任されたことによるプレッシャー、不安、ストレス。まさに12月~1月のあの時に状況が似ています。
今は仕事の時は仕事のことだけを考え、休日や家に帰った時は、仕事のことは思い出さないように、うまくストレスを回避できる方法を考えていますね。
やっぱり一回休職したという経験があるので、その経験をうまくいかせるように、仕事で不安、プレッシャー、ストレスを抱えた場合はどうすればいいか。まだ通院や産業医面談を定期的に行っているんで、つらかったら相談することも考えます。あ、もちろん上司にも相談しますね。
来週は海の日連休があり、一日早めに有休を取って、一泊二日の小旅行に出かけます。
この旅行がいい気分転換になればいいな、と思っています。