昨日の夜中に帰国して、検疫とか時間かかっちゃって、羽田のホテルに泊まって、今朝家に帰ってきました。
3/23~25の韓国ソウル旅行。
一人旅でしたが、充実したものになりました。
6年ぶりで6回目の訪韓になります。
コロナ渦もあって、海外旅行も2019年に行ったマカオ旅行以来ですね。
1日目。ゆっくりの出発で羽田発金浦行きの15:45フライトでした。
6年ぶりのソウル、場所が近づくにつれてワクワクします。

18時頃に着いて、入国審査も問題なく通って、さあソウルです。
地下鉄でホテル最寄り駅のチュンロ3ガ(鐘路3街)へ。なんだかんだで20時近くに着きましたね。

機内食は食べましたが、やはり小腹が減ってきました。
まずはホテル近くの食堂へ行きました。
食堂というよりかは居酒屋みたいなところで、けっこう人がいました。
メニューを見るとどれも20000ウォン(約2千円)くらいの値段がして、きっと大皿で来るんだろうなと思いつつ、緑豆チヂミと生ビール注文しました。
本当はから揚げも注文したかったですが、隣のグループの人のから揚げの量を見て、これは食べられないな、と思って注文しませんでした。
このお店は、一人よりかはグループ客向けのお店なんでしょうね。
生ビールもけっこう量あって、これで4000ウォンだったら安いな、って感じでしたね。
まずは1日目の夜は居酒屋でまったり過ごしました。




2日目。
朝は近くの韓国食堂のファーストフードみたいなお店に行きました。
券売機で注文するんですが、ハングルばかりでわからなくて、近くにいたお客さんが操作方法を教えてくれました。コマッスムニダ~(ありがとう)
卵とポークが入ったキムパをいただきました。キムチとコンソメスープはセルフで持ってきます。
けっこう美味しかったな。これで3000ウォンは安いね。

さて、まずは観光目的でロッテワールドタワーに行きます。
たいてい海外に行くと、必ずタワーに行きますね。マカオもマカオタワーに行きました。
海外ではタワー上がるのに、日本ではまだ東京スカイツリーに行ったことがありません。近いうちに行ってみたいな。
タワーに上がって展望台へ。高いです。
ただなんていうか春霞でかすんでいて、遠くまでは見えませんでした。
見晴らしがいいと海まで見えるとか。


ロッテワールドタワーは555mあって、自分が望んだ展望台は486m。高いですね。
空気の澄んだ真冬に行くのもいいかもですね。あと夜景を見るのもいいでしょうね。


次に梨泰院(イテウォン)へ。
韓国ドラマの「梨泰院クラス」で世界でも人気のある街になりました。自分はこのドラマは観てはいませんが。。。
ただ梨泰院で記憶に新しいのは、昨年10月のハロウィンがあった日(10/29かな)、繰り出された大勢の人が折り重なるように転倒した圧死事故。
158人が死亡し、負傷者も多数出した大惨事になったことを忘れてはなりません。
事故現場に花や追悼メッセージを付箋に書いて張り付けている壁がありました。
ハングルだけでなく、英語や中国語、日本語のメッセージもありました。
自分も日本語でメッセージを添えました。
本当にこの事故は二度と起きてほしくない。そんな思いで冥福をお祈りしました。




そして次はこの旅行のメイン目的である屋台グルメ堪能。
広蔵市場(クァンジャンシジャン)へ。
平日の昼間だというのにたくさんの人でにぎわっていました。
けっこう外国人多かったですね。アジア人もいれば西洋人もたくさんいました。
やはり市場というのは観光地としても人気なのでしょうね。



ここでおでんスープにトッポギと麻薬キンパをいただきました。
韓国のおでんは平べったい練り物が入っていて、これも美味しかったですが、スープが何と言っても美味しかった。
去年の今頃に金沢に行きましたが、金沢おでんのスープの出汁と匹敵するくらいの美味しさで。
まさにポットに入れて持ち歩きたいほどでした。
トッポギは甘辛いたれに長いお餅が入っているもので、日本でもだいぶ人気ですね。
キンパは韓国海苔巻きで、韓国のりに巻かれた巻きずしみたいなものです。
歩きまわって喉が渇いたので、ビールもいただきました。
ビールは缶ビールが出てくるのも屋台らしいですね。




屋台のおばさんと隣にいたお客さん女性2人組とも仲良くなりました。
「ニホンジン?一人で来たの?それ、オイシイ?」と片言日本語で話してくれました。
広蔵市場は日本人も多く訪れるみたいで、お店の人も多少は日本語会話できるみたいです。
メニューも日本語が添えてありますからね。
その後は市場を歩き回って、おみやげいろいろ買いました。
夕刻になって、一旦ホテルに戻って休憩。
もう2万歩近く歩いて疲れたのか、寝入ってしまいました。
夜8時になって小腹が減ったので、1日目に行ったお店にまた行きました。
今度は醤油チキン揚げを注文しました。案の定大皿で出てきました。10ピースくらいあったんじゃないかな?
これ絶対食べ切れないな。。。
屋台では午後3時くらいに食べたので、あまりお腹減っていませんでしたが、残してもいいやという感じで生ビールと一緒にいただきました。
ところが甘辛い醤油味がよかったのか次々食べちゃって。
これはチキンを揚げたあと醤油たれにくぐらせたのかな?お皿にも醤油たれがたまっていたので、つけながらいただきました。うまいうまい。
生ビールも進む進む。
さすがに全部は食べられませんでしたが、それでも残ったのは2ピース。
けっこう食べましたね。


隣のテーブルの男子6人組は、ケーキを持ってきて、ろうそくに火をつけて、誰かの誕生日なのでしょうか?誕生日ソング歌ってお祝いしてましたね。
♪~ハッピーバースデーツーユー~♪のフレーズを韓国語で♪~チュッカヘヨ~〇〇~♪と歌ってました。
楽しそうですね。ケーキの持ち込みはOKだったのかな?それともあまりそういうことお店は気にしてないのかな?
日本だと基本的に持ち込みはNGですからね。持ち込むにしてもお店の許可取らないといけないですからね。

夜11時過ぎました。さすがに眠くなったので、ソウルの最後の夜を堪能しました。
心地よい疲れですぐにまどろみました。
3日目。
最終日です。
朝食はお粥が食べたかったので、明洞にある「多味(たみ)」というお粥専門店へ。
その前に散歩がてら、明洞聖堂に行きました。
お祈りするところにあって、神のご加護を!この旅行の無事を祈りました。


明洞に日本語OKの観光案内所があったので、ここで「多味」の場所を聞きました。
実は10年ほど前に韓国行った時に、このお店行っているんですね。
でも場所がわからなくて、もしかしてもう無いかな?と思ったらしっかり残っていました。
ビルの4階にあって、以前の場所よりリニュアルしたのかな?
店の入り口はけっこう並んでました。人気なんですね。しかも日本語があちこち聞こえるので、お客さんのほとんどは日本人でした。
自分は海鮮粥を注文しました。隣の日本人女性2人はアワビ粥を注文したみたいです。
アワビ粥が人気のようですね。
海鮮粥はあっさりした味で美味しかったですね。付け合わせのキムチと一緒に食べるといいですね。



ホテルのチェックアウトは11時。
夜のフライトが19時半なので、時間がかなりあります。
ただキャリーケースをコロコロ転がしながら観光するのはめんどうなので、もうそのまま金浦空港に行きました。
空港近くにあるロッテマートでお買い物。ばらまき土産もここで買っちゃいましょう。
ロッテマートは、大きいスーパーマーケットで、コストコをイメージしますね。
辛ラーメンとかチョコレートケーキみたいなものを買いました。
まあ、これって日本でも買えますけどね。パッケージが韓国語だから、お土産っぽくていいかな。
こんなスーパーがウチの近くにあったら、テンション上がるのにな。
まあ、ウチにはロピアがあるからいいかな。

お昼は空港にある韓国食堂のお店で豆腐チゲをいただきました。
美味しかったけど、辛かった~!

夜20時くらいの出発で、羽田には22時着きました。
検疫とか手続きが面倒くさくて、案外帰国するときの手続きに手間取りました。
ワクチン接種証明書アプリは用意していたのですが、Japan Visit webの登録が必要だったなんて。調査不足でした。
けっこう多くの日本人が空港降りてから検疫場所でスマホでJapan Visit webの登録してましたね。自分もその一人ですが。
なんとか入国審査が通って、空港出たのは23時近く。
この日は羽田の近くにあるホテルに泊まりました。
日本のホテルに泊まって、改めて日本の方がホテルのクオリティがいいと感じましたね。
ソウルで泊まったホテルは、けっこう古くて装備もあまりなくて。
安いフリープランのツアーを申し込んだから、ホテルは選べなかったんですけどね。まあ泊まれればいいかな、と。
2泊3日のソウル旅行。かなり充実したものになりました。
お金も9万ウォン残っていて、次にまた行くと思って再換金はしませんでした。
またいつか行きたいです。ト、マンナヨ~~!(また会いましょう)