fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

小豆島旅行

10/27~29と香川県の小豆島に行ってきました。

正確にいうと、10/26の夜に車で出発しました。
朝に高松港に着いて、そのまま車をフェリーに乗せて、小豆島にやってきました。

今回は天候に恵まれました。穏やかな晴れの日で、上着もいらないくらい暖かかったですね。

まずは初日10/27。
高松港サンポートで、小豆島の土庄(とのしょう)港行きのフェリーに乗ります。
高松⇔土庄は、1時間に1本で一日合計15便あるんですよ。それだけ本土と小豆島を行き来する人が多いんでしょうね。
IMG_2049.jpg

一時間ほどで土庄港に着きました。
そのまま車でフェリーを飛び出して、二十四の瞳映画村へ。
小豆島を舞台にした二十四の瞳は有名ですよね。
というか、自分もタイトルくらいしか知らないですが。
大石先生と12人の子供たちの物語。
そうか。二十四の瞳は、12人の子供たちの瞳だったんですね。
IMG_2069.jpg

IMG_2071.jpg

IMG_2080.jpg

IMG_2075.jpg

お昼は大阪屋という食事処で「ひしお丼」をいただきました。
場所がわかりにくいところにあったので、ナビを使っても探すのに苦労しました。
IMG_2088.jpg

IMG_2090.jpg

小豆島は醤油が有名で、あちこち醤油造りの蔵があります。
そこでまず「ヤマロク醤油」を見学しました。
ほんの数分でしたが、外国人の職人の方が案内、説明してくれました。
昔ながらの木樽で作る醤油は風情があります。
IMG_2091.jpg

IMG_2095.jpg

IMG_2096.jpg

次に行った醤油蔵は「マルキン醤油記念館」
マルキン醤油は関西ではけっこう有名だとか。
ここは昔の製法を保ちつつ、近代的に大量生産できるような施設があります。
ここのお土産屋でまず「しょうゆソフトクリーム」食べました。醤油の風味がしますね。まあキャラメル味のソフトクリームという感じでしょうか。

IMG_2097.jpg

IMG_2102.jpg

IMG_2106.jpg

その次は道の駅小豆島オリーブ公園に行きました。
オリーブがいっぱう植えられていましたね。
ここでいっぱいお土産買いました。
エキストラバージンオリーブオイルにオリーブクッキー、オリーブそうめん、オリーブラーメンなど。
いいですね。旅行に行くとテンション上がって、お土産いっぱい買っちゃう。
今回は車だから、余計に買っちゃうんですよね。
それに母親から行く前にお餞別渡されたから、なおさらお土産買っちゃいましたね。
IMG_2111.jpg

IMG_2121.jpg

IMG_2112.jpg

前の夜から車運転してたので、さすがに疲れてきました。
夕方4時にホテルチェックイン。ホテルは土庄港フェリー乗り場そばにある「オーキドホテル」です。

ここは塩の湯の温泉があって、疲れが癒されますね。

夜は併設レストランで、オリーブ豚を堪能。
焼いていただきました。生ビールも最高です。
IMG_2129.jpg

夜は9時には寝ました。さすがに夜通し運転は疲れました。

10/28
青空いっぱいの快晴ですね。
寒霞渓(かんかけい)に行きました。
日本三大渓谷美の一つだそうです。
秋は紅葉がいいそうです。
ただ今回は紅葉は今一つだったですね、ところどころ色づいている個所もありましたが。
11月中旬頃が見頃になるそうです。きっとその頃は観光客いっぱいだろうね。
IMG_2141.jpg

IMG_2146.jpg

IMG_2158.jpg

その後、旅行ガイドで小豆島手延べそうめんのお店「作兵衛」へ。
ここでそうめんを食しました。
そうめんって、家で茹でて食べるのが主でしたが、お店でそうめんをいただくのは初めて。
ツルツルした食感であっという間に食べてしまいました。美味しかったです。
オリーブオイルをたらしていただくのが美味しいです。
IMG_2162.jpg

小豆島ふるさと村やオリーブ園に行って、いろいろまた買い物して。
小豆島はお土産が豊富ですね。
そうめんにオリーブオイルに醤油。
醤油は、そうめんつゆや牡蠣醤油、それに焼肉のタレも買いましたね。

そして小豆島では目玉の観光地である「エンジェルロード(天使の散歩道)」に行きました。
ここは干潮になると砂の道が現れるという場所。恋人同士が手をつないで、その砂の道を歩くと願いが叶うといいます。
ただ、行った時間が15時。
干潮の時間を調べていなかったので、まだ海の底でした。
16時半から干潮になるということでしたが、もう歩き回って疲れてしまっていて、エンジェルロードを見るのは諦めました。
IMG_2183.jpg

IMG_2182.jpg

15時半にはホテルに入って、温泉入ってしばらくは部屋でまったりしてました。

夜は同じくレストランで今度はオリーブ牛を堪能しました。
肉が柔らかくて美味しかったです。
こうして小豆島の最後の夜を過ごしました。

11/29
早朝の朝風呂に入りながら考えていました。
「やっぱりエンジェルロードは見ておきたかったな」と。
それで朝に行けば見れるんじゃないかと、ふと思って。
朝7時。ネットで干潮時間を調べたら、ちょうど干潮時間だ。素泊まりだから朝食時間とか気にすることもなかったので、さっそく車で行きました。
ホテルからは車で5分ほどのところにあるので。

そしてエンジェルロード。見ることができました。
けっこう何人が来ていましたね。
砂の道を歩きました。いいですね。行ってよかった。
一人だったけど、エンジェルロードを渡ったことで、いいことが起こりそうな。
小豆島最後の観光としては、有終の美でしたね。
IMG_2204.jpg

IMG_2196.jpg

まる2日の小豆島ともお別れ。
また機会があれば行きたいですね。

朝食を食べていなかったので、お腹がペコペコです。
高松に戻ったら、讃岐うどんを食べようと、これも旅行ガイドでチェックしていた「宮武うどん」に行きました。
ひやあつと言って、冷水でしめたうどんに熱々の出汁をかけていただく、
これがとても美味しかったです。
IMG_2231.jpg

IMG_2237.jpg

本当、今回は小豆島メインに行きましたが、香川観光もまたしてみたいですね。
楽しい旅でした!
スポンサーサイト



コメント

良い思い出が、また出来ましたね!

こんにちは^o^ 昔の木造建築の教室は、木の温もりがあり、あたたかい感じがしますね♪♪
私の小学校時代は、鉄筋コンクリート造りだったので、頑丈ですが、何となく冷たい感じでしたけど、、。海の幸がたくさんありますね! お刺身美味しそう♪♪ しょうゆのソフトクリームも^o^ 外国人スタッフの方が説明されるのは、珍しいですね! 

  • 2022/10/30(日) 13:31:54 |
  • URL |
  • hakatahime #l4TUk7C6
  • [ 編集 ]

こんにちは!

素敵な旅行ですね。
美味しいとこ食べて、観光地もまわって(^-^)
寒霞渓のロープウェイは私も記憶にかなり残ってます。
次の旅行も楽しみです!

  • 2022/10/30(日) 14:59:27 |
  • URL |
  • tkmtrip #-
  • [ 編集 ]

楽しそうですね。私も干潮の時に現れる砂の道を通ってみたいです。

  • 2022/10/30(日) 16:23:32 |
  • URL |
  • Daydreaming #aIcUnOeo
  • [ 編集 ]

こんにちわ♪

小豆島旅行 行かれたんですね。
フェリーの便が日に15本というのは多くていいですね。
瀬戸内海の播磨灘なので気候も穏やかでしょうね。
海の幸も新鮮で美味しいのもいいですね。
まだ行ったことがないのでいつか行ってみたいです。

  • 2022/10/30(日) 17:11:31 |
  • URL |
  • ももPAPA #Wgi4adpQ
  • [ 編集 ]

こんばんは〜
とっても充実した旅だったようですね
小豆島はオリーブが有名ですよね
お友達が行った時にお土産に素麺とオリーブ塩頂きました
オリーブの原木ですか?
うちのオリーブの木枯れたのですが
新芽が出て復活して来てるので楽しみにしてるのですけどね。。
大きな木見てみたいです
紅葉もまだでしたか?
寒くなったとはいえまだまだ暖かいですもんね
何より美味しいお料理にお酒。。
そしてお風呂楽しみですよね
おかえりなさい。

  • 2022/10/30(日) 20:40:44 |
  • URL |
  • あーちゃん #-
  • [ 編集 ]

おはようございます(^^♪

エンジェルロード、素敵♪
見ることができて良かったですね。

小豆島と言えばやはり壷井栄さんの二十四の瞳、
いろいろ見学できるところがあるんですね。
そして醤油とオリーブ関連の品も魅力的なものがいっぱい、
ついいろいろ買いたくなっちやう。
車だと色々変えるのが良いわあ。

そうめんにオリーブオイル、意外な組み合わせだけど、
ご当地ならではの愉しみ方ですね。

  • 2022/11/01(火) 09:23:42 |
  • URL |
  • はる #-
  • [ 編集 ]

楽しく旅行されたようですね ^^
運転は 大変だったようですが、 美味しいものも食べて、 良い旅行だったようですね
香川旅行 それはうどんですね ^^
それも よさそうです

  駐在おやじ

  • 2022/11/01(火) 14:10:23 |
  • URL |
  • 駐在おやじ #-
  • [ 編集 ]

hakatahimeさんへ

木造建築に固い椅子。
でもなんかそれって風情があっていいですね。
しょうゆソフトクリーム、美味しかったですよ。
醤油の風味がありましたね。

  • 2022/11/02(水) 16:56:13 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

tkmtripさんへ

やっぱり旅行の醍醐味は、そのご当地の美味しいものを食べて、観光することですね。
温泉もいいし。
旅行は大好きです。
寒霞渓。自分は車で山頂まで車で行ったので、ロープウェイには乗りませんでした。
紅葉はもしかしたら、今時期が見事になるかもしれません。

  • 2022/11/02(水) 16:56:42 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

daydreamingさんへ

道が現れ始める頃が、一番見頃だそうです。
干潮時間のサイトもあるので、調べて行ってみるとよいですよ。

  • 2022/11/02(水) 16:57:18 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

ももPAPAさんへ

朝が夜までフェリーの便があるので、小豆島から高松へ通勤している人もいるのでしょうね。
瀬戸内海、波もなく穏やかでしたね。
瀬戸内海は海の幸も豊富です。

  • 2022/11/02(水) 16:57:51 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

あーちゃんさんへ

小豆島といえば、真っ先に出るのがオリーブですね。
あちこちにオリーブが植えられています。
オリーブの苗木も売っていたので、買ってくればよかったかな。
一本だと実から獲れるオイルはそんなに多くは獲れないでしょうけどね。

  • 2022/11/02(水) 16:58:19 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

はるさんへ

エンジェルロード。諦めかけていたけど、島を離れる日に見れてよかったです。
そう!二十四の瞳が有名です。壺井栄さんの記念館もありました。
料理好きのはるさんなら、オリーブオイルやお醤油それにそうめんもいっぱい買っちゃうでしょうね。

  • 2022/11/02(水) 16:58:46 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

駐在おやじさんへ

韓国ソウルでは、大変な事故が起きましたね。
梨泰院は、今度ソウル行くときに行こうと思ってた場所です。

運転は確かに大変でしたが、いろいろ観光地を巡れてよかったです。
島の観光っていいですね。
これを機に島めぐりの旅をしてみるのもいいですね。

  • 2022/11/02(水) 16:59:25 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

小豆島旅行、楽しまれたようですね!
小豆島と言えばオリーブと醤油というイメージです。オリーブ牛、オリーブ豚というのがあるのですね。ネーミングからおいしそうです。食べてみたいなぁ、、、。😋

  • 2022/11/02(水) 21:04:10 |
  • URL |
  • 旅人しろきち #-
  • [ 編集 ]

小豆島は私も昔行ったのですが、寒霞渓はこれからの時期一層すばらしいでしょうね♫
オリーブ牛も、食べてみたいです!
その後再度香川に行きましたが、それは、高松刑務所の見学のためで、「塀の中」を体験することになりました(^^;;

  • 2022/11/02(水) 23:05:07 |
  • URL |
  • utokyo318 #bstFT5sg
  • [ 編集 ]

旅人しろきちさんへ

そうです。小豆島といえば、オリーブに醤油あとそうめんもそうですね。
オリーブ豚やオリーブ牛は、オリーブを飼料として育てられた畜産物です。
肉が柔らかくて美味しかったです。

  • 2022/11/03(木) 16:04:46 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

utokyo318さんへ

寒霞渓はけっこう人気あるんですね。
自分は小豆島旅行を調べていて知りました。
これからあと一週間後でしょうか。その頃が紅葉の見ごろになるでしょうね。
香川は今度は小豆島をとりまく島を巡ってみたいですね。

  • 2022/11/03(木) 16:05:29 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する