4/30夜から5/2にかけて、車で青森は下北半島に行ってきました。
ほぼ下北半島をぐるりと周った旅でしたね。
出発は4/29夜8時で、冷たい雨が降ってました。
でもだいぶ小やみになったので、そんなに運転は苦ではなかったですね。
ただ、寒くて途中仙台とか盛岡あたりは東北道は標高が高いのか、雪が積もってましたね。
でも降っている時じゃなくてよかったです。
まずは1日目4/30
道の駅よこはまに到着。もうお昼近くでした。
ここで名物の菜の花ソフトクリームを堪能。菜の花で取ったはちみつを使用しているそうです。
それで、菜の花畑を見に行ったら、そんなに咲いてなくて。
やはり東北青森。見頃は5月中旬だそうで、まだこの時期は早かったです。


次に尻屋崎へ。
灯台が有名ですね。
寒立馬(かんだちめ)という馬が放牧されているはずだったのですが、灯台周りにはいなくて。
柵に囲まれたところにいました。
もっと馬がたくさん放牧されていると思っただけに、ちょっと期待外れでした。



そして次はむつ科学技術館へ。
ここもそんなに人がいなかったですね。
子供と65歳以上の方は無料なんですね。
自分は普通の大人なので、300円払いました。
原子力船むつのこととかいろいろ展示されてましたね。
まあ、正直、原子力とかそういうのに興味がないと、あまりテンション湧かないかなあ、という感じでした。
でもアイデア作品の展示もあって、音の振動が見えたり、煙に空気を送ると、煙が丸くなるとかいろいろ体験することができました。


初日は夜通し運転で疲れたので、立ち寄り湯のむつグランドホテルにある斗南温泉に入りました。
アルカリ性の単純泉で肌がすべすべになりました。
泊まったホテルは、むつ市にあるホテルニューグリーン。ビジネスホテルです。
本当は温泉宿に泊まりたかったんですが、主要なところは予約がいっぱいで、それにビジネスホテルに泊まって、夜は地元の居酒屋で郷土料理を堪能するのもいいかな、と。
1日目の夜は、居酒屋の「かちかち山」というところに行きました。
大衆居酒屋的な場所で、女性2人で切り盛りしてました。
ウン、お刺身3点盛とホタテ貝みそ焼きは美味しかったです。
温泉行ったあとそんなに水分摂ってなかったので、生ビールが美味しかったです。


まったりした旅の夜。やっぱりこういうのはいいもんですよねえ。
2日目5/1
朝から弱い雨です。
霊場恐山に向かいます。
気温5度で寒い寒い。
三途の川を見て、山門でお参り。
硫黄がグツグツ音を立ててましたね。
境内を周って、それぞれの箇所でお参りしましたね。
イタコの口寄せもやってましたね。
なんか神秘的なところに訪れたという感じです。







次に向かったのは大間崎へ。本州最北端の場所です。
お腹がすいたので、ここでお昼。
もちろん大間のマグロをいただきましたよ。
マグロ丼で、赤身と中トロ、大トロの3点。
もう口の中でとろけましたよ。
これ食べちゃったら、もう近所のスーパーのマグロの刺身食べられなくなりますね。まあ、食べるけど(笑)



雨もやんできて、道路も乾いてきました。
次に向かった場所は仏ヶ浦です。
下北半島では定番の観光です。
ここは、本当は観光船で回るのがいいみたいです。
でもあまり時間もなかったし、昨今のニュースで観光船のいたましい事故もあったばかりなので、仏ヶ浦のある場所に行きました。
ここは駐車場からかなり下に降りました。20分くらい歩いたでしょうか。
ここでの仏ヶ浦の壮大な岩に感動しましたね。
駐車場までの帰りはずっと上ったので、汗だくになりました。
はぁ。早く温泉に入ろう。



この日もむつグランドホテルにある斗南温泉へ。
ここけっこういい温泉ですよ。露天風呂もあるし、値段も700円と日帰り入浴としてはリーズナブル。
(タオルは自前で持って行った方がいいです)
2日目の夜は、酒遊海峡 善。ホテルの人が「善がおすすめですよ」と言っていたので。
まずは電話して一人だけど予約を取りました。
お通しが豪華でしたね。なんかこれだけでお酒が飲めるような。
マグロ刺身もありましたら、ちょっと値段高いし、お昼に堪能したので、サクラマスとカツオのたたきをお造りでいただきました。
カキフライ(好きなんですよ)も注文。あとポテトフライなんかも注文しました。
喉も乾いていたので、ビールが美味しかったです。



いや、本当に青森はお魚が美味しいです。
去年は夕食も付いたホテルに泊まりましたが、夜は地元の居酒屋に行って郷土料理を楽しむというのも旅行の醍醐味ですね。
今度からそうしようかな。
最終日3日目。5/2。
ホテルでバイキングの食事。美味しかったです。お腹いっぱい食べました。

あとはひたすら帰るだけです。
まずは行きに行った、道の駅よこはまでお土産いろいろ買って、その後は、帰りの高速のSAPAで東北各地のお土産をたくさん買って帰りました。
本当に充実した旅行になりました。
これでまた頑張れそうです。