今度は近場で埼玉の秩父と深谷に行ってきました。11/23~24に車で行きましたね。
まずは秩父の山の中腹にある三峯神社に行ってきました。
ここは関東有数のパワースポットの神社として有名で、けっこう老若男女みんなパワーをもらいに行くといわれる神社です。
かくいう私もパワーをもらいに行きました。
そうです。この歳でいまだに独身で、そろそろというかもう遅いのではと思われますが、よき伴侶に巡り合いたい。
そんな願いをかなえるために行きました。
でもここ、絵馬は売ってなかったのですね。
せっかく絵馬に願い事を書いて、お願いしようと思ったのですが。
まあ、とはいえしっかりお参りして、御朱印してもらって、お守りを買いましたね。
神様に願い事をかなえてもらうよう、しっかり祈りを捧げてきましたね。



だいぶゆっくりしたので、夕方になってしまいました。
宿泊先は寄居にあるかんぽの宿です。
けっこう三峯神社から距離がありましたね。
すっかり夜です。
ここで気持ちいい温泉と美味しい料理を堪能しました。
温泉はアルカリ性の温泉で肌がすべすべになりましたね。これで心の傷口も癒えるといいな(え?)
温泉のあとは美味しい料理。
やっぱり温泉旅館での楽しみは食事ですね。
かんぽの宿の会席料理は、本当に美味しいんですよね。
すき焼き鍋にきのこの天ぷら、肉ポテトのデミグラスソースかけ?そしてきのこ釜めし。
どれも美味しかったです。
もちろん風呂上りなのでほてった体に生ビールが喉の渇きを潤します。



次の朝も朝風呂に入って、バイキング形式の朝食。
かんぽの宿のバイキング朝食も大好き。いっぱいいただきました。
そしてこの日は、深谷に行って、渋沢栄一記念館に行きました。
ホームページでは見学には予約がいると書いてあったのですが、平日ということもあってか、予約なしでも見学できました。
見学無料なんですよ。いいですよね。
平日でもけっこう人がいましたね。やはり今やってるNHKの大河ドラマ「青天を衝け」の影響なんでしょうかね。
それに次の一万円札の顔になりますから、人気なんですね。
経済発展のために多くの企業の設立に携わった栄一の貢献はすごいものでしたね。
まさに今の日本の発展は、渋沢栄一がいないと成り立たなかったのでは、という感じでしたね。
尊敬する歴史人物ですね。


そして次は深谷の道の駅おかべでお土産とかたくさん買いました。
もちろん深谷のねぎも買いましたよ。車ですからね。たくさん買って車に積んで帰ってまいりました。
秩父は、実はまだ自分が適応障害出ていなくて元気だったころ(?)、4年前に行ってるんですね。
あの時は宝登山神社に行きました。
秩父三大神社では、秩父神社、宝登山神社、三峯神社とあるようで、そのうち2つは行きました。
今度秩父行くときは、秩父神社にいきますかね。