もう天気がよくて、暖かい陽気でした。
桜もあちこちで咲いています。
こういう時期の旅行は、テンションがあがりますね。
まずは、久能山東照宮に行きました。
けっこういちごで有名なんじゃないかな?
日本平の近くです。
で、本当は、日本平の公園からロープウエイで東照宮行くのが楽だったのですが、何を思ったか、下から久能山に歩きで上っていきました。
なんていうか自分もよく知らなかったのですが、東照宮がけっこう山の上の方にあるなんて思わなかったので。
約1000段の階段を上って30分、やっと東照宮にたどり着きました。
暖かい陽気でしたので、もう汗だくでしたよ。
これ、真夏に上ったら、けっこうキツイですね。
でもそれ以上に自分の体力のなさを痛感しましたね。
これじゃゴールデンウィークの青森旅行では、奥入瀬渓流を歩けないよ。
やはり普段から散歩とかウォーキングで体力をつけていかないといけないですね。
東照宮では、コロナの終息を祈願して参拝しました。
そして御朱印してもらいました。
御朱印帳に新たに1ページが追加されました。
これからも御朱印めぐりはしていきたいですね。



そして、夕方は焼津の旅館へ。
泊まった旅館は、かんぽの宿です。
もうここは何回も行ったことのあるリピーターですね。
料理がとにかく会席で美味しかったです。
やっぱ焼津のミナミマグロは美味しいですね。
桜エビのかき揚げと桜エビ釜飯は美味しかったです。
かんぽの宿の夕食はハズレというものはないですね。
ホント、会席風でちょうどいい量で、満足感があります。
これだから旅行はやめられません。
これからもかんぽの宿めぐりはしたいですね。
あ、次回行く青森は、温泉ホテルに泊まりますけどね。






お風呂も焼津の黒潮温泉といって、塩化ナトリウム泉ですかね。
体があたたまって、気持ちがよかったです。
だから風呂上がりの夕食のビールは最高に美味しかったです。
次の朝。ま、今日ですが、焼津さかなセンターに行きました。
もうこれも定番ですね。焼津に来たら、さかなセンターですよ。
土曜日で春休みということもあって、けっこうお客さんいましたね。
やはりコロナ禍の中でも出かける人は出かけるんですね。
まあ、これも仕方ないでしょう。去年さんざん我慢したんだからね。
マグロのカマ焼きとか漬けマグロ、干物などを買いました。
しばらくの食卓はお魚かな。
ホント、近場の焼津旅行ですが、美味しい料理、気持ちいい温泉、楽しい買い物。
旅行の醍醐味を十分に味わいました。
焼津は、また行きたいです。いい場所だと思います。
さて、ゴールデンウィークは、青森十和田湖畔と奥入瀬。
まずはしっかりウォーキングで体力をつけて、楽しい旅行にしたいと思います。
なんだかんだで、あと一か月ですからね。