fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

朝、二度寝しちゃう

12月に入りましたねえ。
もう今年も一か月を切ってしまいました。月日がたつのは、本当に早いです。

最近、朝7時には目覚めるのですが、朝食を食べた後、また寝てしまいます。
まあ、休みの日ならそれでもいいのですが、在宅勤務の日でもそういうことが多くなってしまって・・・。

朝食を食べた後、仕事開始が8時40分だから、それまで少し寝ていようと寝てしまって、起きたら9時半だったなんてこともしばしば。
在宅勤務は、あてがわれたパソコンから、会社のパソコンにリモートログインするのですが、ログインした時間で、時間管理システムみたいなものを使ってるので、ログインする時間が遅いと、その時間でバレてしまうわけで。
それで最近は、悪知恵が働いて、8時くらいにログインしたら、二度寝しちゃってます。

でも、本当はこんな癖はやめたいんですけどね。どうしても眠くて。冬だからでしょうか。
休日でも、朝起きたら、朝食食べて常に行動みたいなことをしたいですね。
まあ、だいたい二度寝するのが1時間くらいなんですが、それでもその時間活動できるのだから、もったいないですよね。

今日なんか寒かったから、8時にまたふとんの中に。
9時半まで寝ていました。
どんなに寒くても行動的になりたいです。

まあ、そんな今日は台所を占拠して(笑)、午前中からカレーを作りました。
美味しく出来上がったカレー。今夜はあつあつのカレーです。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

私も寒くて2度ねしてます。
布団から出れなくて。

主人や息子は勝手に起きて会社に行ったり在宅ワークしたりしてます。
今日なんて午後4時におきました(@_@;)

雨戸を閉めっぱなしで暗くて寝ごごち良いせいか起きたら午後4時。
雨戸をなんで開けてくれないのって主人を怒りました。
雨戸は主人の役目です。
鬼嫁になりました。

  • 2020/12/05(土) 17:43:48 |
  • URL |
  • シナモン #ax4px7aw
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは

わかりますよぉ。。
あたしも最近はだんだん布団から出れなくなって来ました
でもお弁当を作ってるのでどーしても起きなくては(^^;)
一旦起きてしまうとなんとか大丈夫なのですが・・・
2度寝が気持ちいいんですよね( *´艸`)
でも!!お仕事なんですからがんばって起きてお仕事してくださいね(*^▽^*)

  • 2020/12/05(土) 19:12:16 |
  • URL |
  • あーちゃん #-
  • [ 編集 ]

こんばんは(^o^)

CLIMB_AGAINさん、こんばんは🌙😃❗

毎日、お仕事お疲れ様です。
1年早いもので、もう12月ですね。
めっきり寒くなりましたので、お互いに風邪をひかないようにしましょう。
僕も二度寝がやめられないです。
僕はリモートワークではないので遅刻しないように気をつけます。
お互いに無理せず仕事を頑張りましょう。

CLIMB_AGAINさんのハッピーエブリデーを応援しています。
これからもよろしくお願いいたします。

  • 2020/12/05(土) 19:24:41 |
  • URL |
  • ありぴ #-
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。

寒くなると二度寝しちゃいますね~
私は寝坊防止のためにアラームを10分おきに5回セットしています。
これで何とか寝坊は回避しています。(^^)

  • 2020/12/05(土) 19:28:45 |
  • URL |
  • 旅人しろきち #-
  • [ 編集 ]

シナモンさんへ

やっぱ今時期は布団の中のぬくぬく感と眠気で、なかなか出ることができないですよね。
雨戸閉めっぱななしだと、夜明けがわからなくて、いつまでも寝てしまうことありますね。
雨戸は開けてもらうようにしないとですね。

  • 2020/12/06(日) 16:34:18 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

あーちゃんさんへ

一旦起きて朝食食べるまでいいんですが、その後寝ちゃうんですよ。
やっぱり寒いからでしょうかね。
今日は8時過ぎまで寝てました。
お弁当作りで早起きは大変ですね。

  • 2020/12/06(日) 16:34:53 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

ありぴさんへ

もう一か月切っちゃいましたからね。
きっとこの12月も早く過ぎてしまうんでしょうね。
ありぴさんは、通勤ですから、しっかり起きて出勤しないといけないですね。
どうか今年も無事に過ぎますよう、祈っていますよ。

  • 2020/12/06(日) 16:35:25 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

旅人しろきちさんへ

アラームを10分おきに5回セットすれば、もう起きてしまいますよね。
自分は、早起きはできるんですが、その後二度寝しちゃうのが癖になってしまって。
朝はしっかり起きて行動したいですね。

  • 2020/12/06(日) 16:36:05 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

No title

おはようございます。

12月になりましたね。
あっという間ですね。

この時期はお布団から出るのは辛いですよね。
私も朝食を摂ってから2度寝してしまうこともあります。
時期的なものかもしれませんね。

  • 2020/12/08(火) 09:44:57 |
  • URL |
  • いちご #-
  • [ 編集 ]

いちごさんへ

いちごさんも朝食後に寝てしまうことがあるんですね。
なんか寒いからですかね。
夏はそういうことはなかったんですけどね。
在宅勤務だと、朝がだれてしまうことがありますね。

  • 2020/12/08(火) 17:49:05 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

お久しぶりです

climb againさん、こんにちは。
春先(4月末頃)に適応障害で休職中、コメントさせていただいた者です。その節はご返事いただきありがとうございました。

休職3ヶ月の予定が半年を超え、10月半ばに配置を変えて復職したのですが、今月に入ってうつ状態でダウンし、また1ヶ月の休職となりました。
接客中心のハードな現場で、復帰当初は仕事を覚えるべくかなり頑張りまして、11月上旬にはやくも上司にしんどさを訴えていました。
しんどい日は無理せずに休んでいいよと言われたのみで、抜本的な問題解決にはつながらず働き続け、夜勤が始まるタイミングで心身共に限界がきてしまいました。

復職後は安定剤に加えて朝昼とカフェインを処方されたり、眠剤をのんでも朝4時半に目が覚めたりして、かなり苦しかったです。

ひと月後はできれば夜勤のない負荷の少ない現場に配属されることを望んでいますが、前回の休職から間もないこともあり、療養休職としての給与がもらえない可能性もあるとのことです。

やはり一度この疾患で休んでしまうと、完全復帰までにはまだまだ時間がかかるものなのかもしれませんね。

  • 2020/12/09(水) 13:43:08 |
  • URL |
  • ジロー #-
  • [ 編集 ]

ジローさんへ

お久しぶりですね。
半年の休職を経て、復職したけど、ぶり返してしまったですか。
適応障害というかうつ病は、寛解までには、時間がかかります。
今、現在1か月の休職ということですが、もう少し休まれてもいいのではないかと思います。
ただ給料が出ないのはつらいですね。
会社に保険組合とかあるでしょうか。
確か1年6カ月間は、私傷病の給付金を受けることができます。
半年たってからのまたの休職なので、期間的には問題ないと思いますよ。

どうか、まずはゆっくり休むことが大事ですね。
あまり焦らない方がいいですよ。
私も9カ月休職しましたからね。
どうか、お大事にしてくださいね。

  • 2020/12/10(木) 18:13:14 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

No title

在宅勤務なんですね うらやましいです ><
朝 というか部屋は暖かいですが 外は・・・・・ 寒いです
なんせ マイナス7度とかですから 車の窓はコチコチになってますし

休みの日は 前日飲み過ぎて 9時とか10時まで寝ちゃうと 
すごくもったいない気がしますよね~~~~ ><

なので 最近家では無茶飲みしないように (出来るだけ)してます。
というか 年取って 酒飲んだら眠いんですよね~~~~
無茶飲みもできなくなってきてます ><

  駐在おやじ

  • 2020/12/11(金) 10:16:02 |
  • URL |
  • 駐在おやじ #-
  • [ 編集 ]

駐在オヤジさんへ

韓国は、冬は寒いようですね。
本当は寒い韓国に行ってみたいのですが、このコロナ禍で行けなくて。

二度寝して、起きるときに、時間を無駄にしたと後悔しちゃうのです。
自分もお酒好きなので、晩酌することありますが、朝は起きるの遅くなっちゃいますね。
せっかくの休日なのに。

冬でもなるべく早く起きて、一日を有効に使いたいですね。

  • 2020/12/12(土) 09:52:13 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

ありがとうございます

仕事を休んで5日目に入り、診断書もすでに用意してあるのですが、会社から何も言ってきません。
正当な理由があり、直属の上司やその場に居合わせた支社長にまで申告したうえで休んでいるので、その後の反応がないのは不可解です。
直前までカフェインを服用してかなりの躁状態で働いていたので、仮病だとでも思われているのかもしれません。

climb againさんのおっしゃるとおり、ひと月では足りないような気もしてきました。心身ともにじっくりと疲れています。
部屋でねているのは味気ないものですが、焦らずにゆっくりしたいと思います。

  • 2020/12/12(土) 10:31:32 |
  • URL |
  • ジロー #-
  • [ 編集 ]

ジローさんへ

診断書は手渡しする必要がありますが、まだ会社から何も連絡がないですか。
会社側も忙しいのではないでしょうかね。
自分も休職の電話連絡してから、実際診断書を渡したのは一週間後くらいでしたよ。
まあ、待てば連絡があるかもしれません。

診断書では、一か月の休養が必要と書いてもらったのでしょうか?
もし一か月以上かかるのであれば、その次の診断書では、2か月なり3か月と書いてもらった方がいいかもしれません。
もちろん診察での相談によりますけどね。

今はゆっくり休む時です。
余計なことは考えずに、ゆっくり休むことが必要です。

  • 2020/12/12(土) 16:27:19 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

コメントありがとうございます。
今週ようやく診断書を提出して、療養休職が認められることになりました。

軽快との診断をうけて復職したものの、多忙な職場への異動のためにうつ状態がぶり返しているようなので、あまり無理せずにゆっくりしたいと思います。

会社はこの病気のことをよく理解してくれているとは思えないので、復職するさいはよく相談してからにしたいです。
会社自体、メンタル系の療養休職を受け入れた前例がなかったようです。

ひと月ではたしかに十分ではないですね。
自分を責めてしまいがちなので、その点も気をつけたいと思います。
なかなか気楽にはなれませんが…

  • 2020/12/16(水) 14:13:26 |
  • URL |
  • ジロー #-
  • [ 編集 ]

ジローさんへ

会社そのものが、メンタルヘルスにおける休職の対応に慣れていないというところでしょうかね?
でもある程度の会社では、メンタルヘルス休職のガイドラインみたいなものはありますね。
これから、そのガイドラインができるのではないでしょうか。

そうですね。
一か月で少しよくなったと思っても、ぶり返すことがあるので、もう少し休養が必要でしょうね。
3か月くらいはみておいた方がいいのではないかと思います。

まずは、今はあまり考え込まずに、ゆっくり休むことが大事ですね。
ちょっと元気が出たら本を読んだり、音楽を聴いたりなど、とにかく無理をしないことが大事です。

  • 2020/12/17(木) 18:10:36 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

ありがとうございます

療養休職中の身であるにもかかわらず、異業種の求人にいきなり応募して、直後にものすごくしんどくなり、履歴書なんて書いていられる状態じゃないことに気づかされたりしています。
将来への不安と自責の念が強いですね。

ひとり暮らしのため栄養面がおざなりになりがちで、それでも寒いから買い出しに行くのがおっくうになり、いろいろ悪循環だなあと感じています。

自分をあまり大切にできない感じですね。
友人に話すと「ちょっと落ち着いたら、お遍路に行って来い」と言われました(笑)

自分をいたわってゆっくり身体と心を休めるというのは、なかなかむずかしいことですね。

  • 2020/12/20(日) 10:02:27 |
  • URL |
  • ジロー #-
  • [ 編集 ]

ジローさんへ

異業種に応募って、休職明けは転職されるのでしょうか?
まあ、できれば、まだ今の会社には籍を置いていた方がいいと思います。

一人暮らしですか。買い物もなかなか行けなかったりしますよね。
誰かと一緒に暮らしていればいいのですが。
それはちょっと心配になりますね。

近場でのコンビニに行くくらいはした方がよいかもしれません。
あとはデリバリで注文するとか。
栄養はしっかり摂った方がいいですね。

やはり自分の体に最善なことを考えた方がいいですね。

  • 2020/12/20(日) 16:43:48 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する