fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

人生に”タラレバ”は無いけれど

今のところ、体も心も調子は安定しています。
食事もしっかり摂ることもできてるし、むしろ空腹状態で食欲は旺盛になってきました。
食べ過ぎには気を付けていますけどね。

改めて、自分がなぜ「適応障害」になったのか?
診察される前までは、そんな病名すら知らなくて、一括りで「うつ病」だと思っていたので。
ここ一か月で、「うつ病」やメンタルヘルスに関することをいろいろ調べました。
調べ過ぎて落ち込んだりもしたので、最近はほどほどにしてますが、それでも関連サイトをネットサーフで見に行ったりしています。

なんか自分と同じ境遇の人を探しちゃうんですよね。
職場ではそんなに大したことでないことであっても、自分にのしかかるプレッシャーにやられて「適応障害」になった。

今、心が安定している自分があの頃の自分を客観視すると、
「もう少し気持ちを楽にして、仕事に取り組めばよかったんじゃないか」
「もっと人を頼って、自分は管理者としてデーンと構えていけばよかったんじゃないか」
「案外、スッと山積みだった問題は解決できたんじゃないか」
とか。
抱えていた仕事に対して神経質になっていたのではないかと思う。

まあやっぱり大きい原因は、昨年10月の部署異動に伴うことでしょうけど。
それこそ前職場の品質管理の仕事をすっとこのままやっていたなら、メンタル不調にならずに、今も普通に勤務していたでしょうね。
自分が今「適応障害」で休職になるなんて、考えもしなかったでしょう。

・・・前の職場のままだったら、こんなに苦しまずにすんだのに・・・
でもそういう運命だったのかもしれません。いつまでもずっと同じ職場というのは、今の社会ではありえないし。
変化に対応できる強いメンタルが、今後復職するにあたって、必要なのかもしれません。
スポンサーサイト



コメント

たられば

おはようございます。

人生にたらればはないけど考えてしまいますよね。
自分もあの時、うつ病を発症する前にヘルプを出せていたら
どうなっていただろうとか…
でも考えても仕方がないですよね。
今を生きないとね。
これからは仕事の面でストレスを感じられたら、人を頼ったり
相談出来る人に相談出来れば良いですね。

ポチ☆

  • 2018/03/09(金) 09:07:27 |
  • URL |
  • kaion #-
  • [ 編集 ]

kaionさんへ

あの時、ああいうふうにしたら、あっちの方を選択していたら。
人生には様々な分岐点にぶつかって、選択して進んだけれど、過去を振り返って、「こうしておけばよかった」と思ったりします。
ただそれを考えてもしょうがないんですよね。
今それから次をどうするかを考えるのが重要なんですね。
今にしてみれば、休職という選択は、正しかったと思います。

  • 2018/03/09(金) 09:17:15 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #Q3eHLSb2
  • [ 編集 ]

CLIMB_AGAINさんへ

こんにちは!

夫も異動後に適応障害になりました。
それぞれが異動するので
引き継ぎは殆ど無く
前任者の残していった資料から
覚えていくことになります。

それでもその日から仕事は始まりますから
電話がくれば
知らないでは通らないのですよね。

知らないことが当たり前で
出来ないのも当たり前なのに
その「出来ない」が言えず
全てをひとりで抱えてしまうのが
適応障害の第一歩な気がします。

責任感がある人がなる‥
と言われているのは
こういう事なんだと思いました。

食欲があるのは良いですよ!

  • 2018/03/09(金) 10:59:53 |
  • URL |
  • iomama #rjxAb6ec
  • [ 編集 ]

iomamaさんへ

自分は「できない」と言わせない雰囲気がありましたね。
「CLIMBさん、大丈夫ですよね?ウチ(部署)でできますよね?」と念を押されたり。
それで今回のようなメンタル不調があった時に、「できないことは早めにアラート上げてほしかった」って。
それが言えない職場の雰囲気に問題があったのでは、と思ってしまいます。
まあ、でも今後復帰したら、できないことはできないと遠慮なく言おうと思います。
もちろんいきなりできないというのではなく、自分が努力してできる器かどうか見定めますけどね。

コメントありがとうございます。

  • 2018/03/09(金) 18:09:29 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #Q3eHLSb2
  • [ 編集 ]

No title

CLIMBさん、こんばんは。

体調は快復に向かっているようですね。
良かったです(*^_^*)

部署異動って、仕事も人間関係も一変しますよね。
心も身体も緊張で疲れてしまわれていたのでしょうね。
CLIMBさんは真面目で頑張り屋さんの人だから、HELPを出せずに病気に至ってしまったのだと思います。
いい意味で鈍感力を身につけられると良いかもしれませんね。
といっても、どうやった身につくのか良くわからないんですが・・・(^_^;)

  • 2018/03/09(金) 20:56:24 |
  • URL |
  • chibikin #Yqf9uHks
  • [ 編集 ]

chibikinさんへ

もう体調は心も含めて普通の状態です。
買い物尾とか出かけることもできるし。
まあ、今休職中だから、ということで思い切り買い物とかお金使えないですけどね。

部署異動。ホントは異動する前に大丈夫だろうか?と思ってました。
慣れてはきたんだけど、逆に慣れたゆえにいろいろ任されることになって、それがプレッシャーになって、今回のような症状が起きたのだと思います。

「鈍感力」そうですね。あまり深く悩まずに行動していければよいと思います。

  • 2018/03/10(土) 17:28:31 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #Q3eHLSb2
  • [ 編集 ]

No title

CLIMB_AGAINさまのブログの文章を読んでいて
本当にお仕事を几帳面にこなされてこられた方だと受け取れます
CLIMB_AGAINさまの【休む】判断は間違っていませんよ
【休む】勇気大変でしたね
よく決断されましたよ
健康第一!!
【今】の時期は【次】につながるためになくてはならない必要な時期なんですから(#^^#)

ちなみにうちのだ~りんは昨年度末60歳で定年退職
退職時には500円玉大の円形脱毛が2つも(;^_^A
再雇用はお断りし現在は【主夫】してます

リンクありがとうございました(#^^#)
わたしもリンクさせていただきました☆彡

  • 2018/03/10(土) 22:03:15 |
  • URL |
  • madameゆか #6XGrrLw2
  • [ 編集 ]

madameゆかさんへ

本ブログを細部まで読んでいただき、ありがとうございます。
もともとずっと休まず働いていたので、「休職制度」はあることは知っていたものの、あまりその制度を理解していませんでした。
でも今、休職することがよい選択だと思っています。
やっぱり心も体も健康じゃないと、元気に仕事できないですからね。

だ~りんさんは、500円玉の円形脱毛があったですか。
今は定年退職されて、気持ちも落ち着いているのでしょうか。
「定年うつ」というのもありますので、見守ってあげて下さいね。

  • 2018/03/11(日) 08:48:12 |
  • URL |
  • CLIMB_AGAIN #Q3eHLSb2
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する