fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

賃金明細が届きました

2月の給料明細が郵送で送られてきました。
まあ、わかってはいましたが、賃金がマイナスなのはショックですねえ。
控除額の方が多いなんて。
う~~ん、休職するには、やはりそれなりのリスク(賃金マイナス)があるのでしょうね。
明細を見ると「あ~これだったら我慢してでも出勤すべきだったのでは?」と思ってしまいます(笑)
もちろん休職直前の体の状態はそれどころじゃなかったので、無理ではあったのですが・・・。

健康保険傷病手当の請求はしますが、それでも今月請求したとしても、給付されるのは来月(4月)だし、しばらくは赤字生活ですね。

まさに明細を見ると、復職の意欲が出てきますね。
いい意味でこれで快方に向かっていければいいですね。
気持ちが落ち込んだりした時は、マイナスの明細を見て奮起するとかね。ま、無理しない程度に・・・。

P.S.確定申告は本日資料をそろえて、郵送で送りました。
自分いろいろやって納税ではなく還付になります。これが救いですね。
スポンサーサイト



コメント

お気持ち良くわかります。

給与明細、ショックですよね。
それでも税金を会社が負担している分を自分で納めるとなるともっと大変だということを考えると、やっぱり企業に所属していて良かったんだと思うことにしました。

休職は、一時的に給与が減ってもするのが正解だったと思う日が来ると思います(私も休職中の身ですので将来どう思うかはわからないのですが)

でも、体調悪くていきなり辞めちゃう人もいる中、休職する勇気が出たのは素晴らしい決断だったと思いますよ。

  • 2018/03/01(木) 19:44:24 |
  • URL |
  • メン子 #-
  • [ 編集 ]

CLIMBさんへ

おはようございます。

その気持ちわかります。
夫も相当ショックのようでした。

私は夫の明細を見ていないのです。
一度目の休職から復帰した今でも
ずーっと見ていません。

休職した時から
エクセルを忘れないために
家計簿を任せるようになりました。

妻が給料のことでやいのやいの
言っていたら心も休まりませんからね。

でもお金って
働く意欲にはなると思います。
ですが焦りは禁物ですよ。

  • 2018/03/02(金) 09:09:49 |
  • URL |
  • iomama #rjxAb6ec
  • [ 編集 ]

ショック

おはようございます。

給与明細が少なくなっているの判っていた
事ではあるけどいざ、実際に見るとショックですよね。
傷病手当の請求はするけど実際に出るまでは時間が
かかりますもんね、それまでは赤字ですね。

無理せず休職で身体の調子を戻せればいいのですが。

確定申告、無事に終ったようですね。

ポチ☆

  • 2018/03/02(金) 09:17:40 |
  • URL |
  • kaion #-
  • [ 編集 ]

メン子さんへ

そうなんですよね。地方税とか健康保険とか、毎月これだけ控除されてたのかって、マイナスになって再認識しました。
でも企業にはいっているからこそ、それでよかったのだと思います。
会社退職は考えてなかったですが(少しは考えたかな・・・)、休職は、経済的な覚悟は要りましたが、それでも休職を選択してよかったです。
今は気持ちは安定しています。

  • 2018/03/02(金) 17:16:23 |
  • URL |
  • CLIMB #Q3eHLSb2
  • [ 編集 ]

iomamaさんへ

やはりiomamaさんも旦那さんの給料のこと、気にされてたのですかね。
やりくりは大変ですね。
自分とこは、家には月に決まったお金を入れているので、休職でもお金は入れることにしています。
なるべく家族(母)には、迷惑をかけないようにしています。
あと自分は、大きい買い物は「復職して1か月たって(正規給料もらって)から」という目標にしています。
今は、眼鏡とプリンタを大きい買い物(数万程度ですが)として予定しています。
復職、早いしたいですが、3月1か月休職と4月は復職支援プログラム施行で、最速で5月頃になりそうです。

  • 2018/03/02(金) 17:19:52 |
  • URL |
  • CLIMB #Q3eHLSb2
  • [ 編集 ]

kaionさんへ

経済的に厳しいのは、もうわかっていることなので、なるべくお金使わないようにしています。
家にはお金入れているので、個人で外食せずにおふくろの料理や家にあるものの食材で食費削減で済ませています。

  • 2018/03/02(金) 17:20:38 |
  • URL |
  • CLIMB #Q3eHLSb2
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する