fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

さらに1か月の休養

今日、心療内科に行ってきました。
診断の結果としては、さらに一か月の休養の診断となりました。

自分の今の状態(調子いい悪いの波が激しい)を話し、ただし復職したい気持ちはあることを伝えたところ、
「まだちょっと復職は早いと思う」
との主治医の診断。
自分も焦って復職して再発するより、もう少し休んだ方がいいかな、と心の中では思っていました。
昨日の日記の一つ目のこころに既に決めていたのかもしれません。
さらに一か月休養の診断書を書いてもらいました。
薬も抑うつの薬を追加されました。

そして早速会社に連絡。休職延長の申請をしなければなりません。
自分は休職中なので、基本上司が手続きするのですが、診断書を手渡しするため、夕刻に最寄り駅まで来てもらいました。
ホント、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

「一か月で復職しても再発したら、次の復職は難しいので、今は期間とか気にしないで、仕事のことは考えずに療養してください」とのこと。
年度末で忙しいのに、本当にお手数をかけて申し訳ない気持ちです。
「あまり自分を責めないで。気持ち楽にして、ゆっくり過ごして下さい」と。
復職のための準備期間を含めると、復職は最短でゴールデンウィーク明けの5月になるかもしれません。
これから春先、暖かくなれば気分もよくなっていくかな。

本当に昨日の日記にコメントいただいた通りになりました。(ありがとうございます)
やっぱり不安要素がまだある場合は、休養延長した方がよいですね。
最初の休養一か月は、普段通りの生活リズムに戻そうと必死でしたが、それで気分がダウナーになっては逆効果。
今度は、ホントゆっくり療養しようと思います。
図書館や疑似通勤もキツかったら行かなくてもいいし。自分自身に寛容になっていこうと思います。
スポンサーサイト



コメント

CLIMBさんへ

こんばんは!

一ヶ月もう一度ゆっくりですね!

人生は思ったより長いです。
人もたまには故障します。

日本人は無理しすぎです。
体や心が悲鳴をあげているのに
見て見ぬ振りをしたがります。

今回は心の信号機が黄色になりました。
私が思うには、CLIMBさんは
まだ赤信号にはなっていません。

赤信号になる前に
休職出来て良かったんだ!と
ご自分を褒めてあげてください。

それには認めてあげることです。
心置きなく休憩してください。
せっかく休んでいるのに
仕事を気にして
エンジンを吹かし続けては
溜めなくてはならない燃料が
スタート前に減ってしまいますからね!

のほほ〜んの気持ちを
忘れないでくださいね!

大事なのは心休めることと
美味しいものを食べることです!

  • 2018/02/26(月) 21:56:37 |
  • URL |
  • iomama #rjxAb6ec
  • [ 編集 ]

ゆっくり休んでください(^.^)

診断書手渡しなんですね。
それは罪悪感を感じてしまってお辛いですよね。

うちは、郵送ですが二週間に一回通院報告をメールアドレスでしなくてはいけないのですが、それすらも申し訳なくてしんどいです。

でも、まだ憂鬱感を感じる日がある中での復職はやっぱり危険だと思うので医師の判断は正しいと思いますし、自分の心と体に聞いてみるのが一番だと思いますよ。

私も復職を焦っていた時期は、多少調子悪いぐらいなら働けると思っていましたが、
自分のみならず、会社にも迷惑かけることになりますよといわれ、完治まで休むことに決めました。

まずは、今日と明日のことだけ考えてお互いのんびりしましょう。

  • 2018/02/27(火) 02:19:44 |
  • URL |
  • メン子 #-
  • [ 編集 ]

良い対処

おはようございます。

休職延長は良い対処だと思います。
少しでも不安要素があると復職しても辛いしまた再発するかと
思います。完治は無理でも上昇傾向になったら復職出来そうかと
思います。焦らずにのんびりといきましょう。

ポチ☆

  • 2018/02/27(火) 09:09:49 |
  • URL |
  • kaion #-
  • [ 編集 ]

iomamaさんへ

自分は休職中だからこそ、早く復職しなきゃ、と焦っていたのかもしれません。
それなのに復職後もまた不安な状態になったらどうしよか、と考えてみたり。

赤信号。本当にそうですね。
休職直前が、ホント自分でもヤバい状態になってましたから。
もし無理して出勤したら、会社で倒れてたかもしれません。
それか終点まで電車に乗って、会社に行かずに電車に乗って行ったりきたり、と意味不明なことをしていたかも。
正直にメンタル不調であることを話して、心療内科に行ってよかったと思います。

今は神経質になって、考えすぎることはやめました。
とにかく自分で今したいことをやってみよう。したいことなければ何もしなくてもいいし。

  • 2018/02/27(火) 16:57:41 |
  • URL |
  • CLIMB #-
  • [ 編集 ]

メン子さんへ

メン子さんも、いろいろと大変でいらっしゃるようですね。
ブログ読んで心配になります。
診断書の手渡しは、一応自分から「会うことは大丈夫」と言ったので。
上司と症状について話したかったし。
やっぱりそうですね。二週間に一回は、症状を報告というのはウチの会社でもやりますね。
自分は電話で報告しますが、その日の調子が悪い時は、携帯メールで報告しようと思っています。
まずは自分がよくなるように療養することが大事ですからね。
復職とか、あまり先のことは考えないようにします。

  • 2018/02/27(火) 16:58:29 |
  • URL |
  • CLIMB #-
  • [ 編集 ]

kaionさんへ

Kaionさんの前回のコメントがけっこう参考になりましたよ。
今にしてみれば、最良の選択(休職延長)をしたと思います。
いろいろとコメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

  • 2018/02/27(火) 16:59:07 |
  • URL |
  • CLIMB #-
  • [ 編集 ]

こんばんは

こんばんは。

良い判断だったと思います。
今はのんびりと過ごしてください。
私は完全復活前に復職して、凄く後悔しました。
焦らず、ゆっくりと心身をリフレッシュしてくださいね。

  • 2018/02/27(火) 20:46:41 |
  • URL |
  • ゆうた #mQop/nM.
  • [ 編集 ]

ゆうたさんへ

コメントありがとうございます。
そうですね。まだ休職一か月は療養期間になりますので、ゆっくり休みたいと思います。

  • 2018/02/28(水) 07:46:15 |
  • URL |
  • CLIMB #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する