fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

ふたつのこころ

昨日、一昨日は気分転換と療養のため、温泉に行ってきました。
温泉は、ホント気持ちいいですね。リラックスできます。嫌なことを忘れることができます。

ただ道中は、気持ちの浮き沈みが激しかったです。
休職中なのに旅行なんて行ってよいのか?と思ってしまったり。
思う存分楽しめた、という感じではなかったですね。


さて、明日は心療内科の通院の日です。
明日の診察で、復職可とするか休職を延長するか、それを診断されます。
どちらにしても診断書を書いてもらいます。

今の自分の状態はけっこう微妙です。
調子いい時は、ホント普通の状態で、もう大丈夫だと思ったりしますが、調子悪い時は、頭がフラフラして日中でも横になっている状態だったり。

自分の心の中に天使と悪魔ではないけど、相反する考えを持ったこころがいます。

一つ目のこころは
「休職1か月はまだ足りないんじゃない。まだ不安な気持ちを持っているなら無理をせずもう少しゆっくり休んで療養しようよ」
もう一つのこころは
「不安やストレスは、これから生きていく中で避けては通れない道。早く復職してストレスに慣れておかないと」

どちらが天使でどちらが悪魔かなんてことはないけど、自分としては、後者を目指しておりますが、明日の診察で今の状態を話してみます。
とはいえ、主治医さんも上記の選択を決めるわけでもなく、どうするかは自分自身。
正直、明日の状態次第です。

休職してもうすぐ1か月。
基本的には朝は起きて、散歩がてらに図書館やカフェに行ったりしますが、気持ちが落ち込む時は、横になったり(もともと昼寝はしてますが)、睡眠も夜中に目が覚めたり、食欲も小腹が減る程度で、あまりたくさん食べられなかったり、まだ気持ち的にも体力的にも本調子ではないです。
とにかく、再発しないようにするためには、今後どうするかの最善な方法をどう探すかですね。
(難しいですけどね)
スポンサーサイト



コメント

CLIMBさんへ

こんばんは。

ふたつの心が存在する‥
選択を迫られていると必ず現れますね。

夫も復帰を意識した時
とても迷います。
そして必ず私に判断を求めてきます。

なかなか自分では決められなくて‥
でも、私が復帰を進めると
後ずさりします。
まだ早いと言うと
行けるような気持ちになります。

心の中で揺れ動く正体は
焦りなのだと思うのです。

夫の場合
迷ったらもう少し休む。
迷わず行けると思えたとき
そこからがスタートだと
判断してきました。

CLIMBさんが上手く進めて行けるよう
北国より見守っております。

  • 2018/02/25(日) 22:55:49 |
  • URL |
  • iomama #rjxAb6ec
  • [ 編集 ]

迷いますね

おはようございます。

休職を伸ばすか、終わりにして復職するか…
迷いうって事は、不安要素があるということだと
思います。自分なら延長かなぁ。
ここで元気を振り絞って復職するのも良い選択し
だとも思います。迷いますね。

ポチ☆

  • 2018/02/26(月) 09:26:45 |
  • URL |
  • kaion #-
  • [ 編集 ]

iomamaさんへ

今日の日記にも書きましたが、結局さらに1か月の休養ということで、休職も延長になりました。
長い目で考えたら、それがベストな決定だったと思います。
強引に復職の診断書をかいてもらうこともできましたが、今の気分の浮き沈みでは、復職しても、しょっちゅう休んだりする可能性もあるので、もっとゆっくり無理せずに療養することにしました。
コメントありがとうございます。

  • 2018/02/26(月) 18:19:23 |
  • URL |
  • CLIMB #-
  • [ 編集 ]

kaionさんへ

そうなんですね。不安要素があると、それが気になってしまって復職するかどうか悩むんですよね。
その不安も何の不安なのか自分でもわからなくなることがあります。
それでけっこう落ち込んだり(特に朝)。
結局、朝の状態がよくなかったので、その状態を話したところ、復職はまだ早いということになりました。
休職の1か月延長です。
コメントありがとうございます。

  • 2018/02/26(月) 18:20:55 |
  • URL |
  • CLIMB #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する