fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

リハビリ疑似通勤

今朝は、疑似通勤しようと電車に乗りました。

今朝6時に起きましたが、けだるさとめまいがしました。ホントは疑似通勤に対してノリ気じゃない自分がいます。
普段通勤する時のシチュエーションが蘇ったのか、朝の怖さが蘇ったみたいです。

疑似通勤やめようかと思いましたが、こういう気持ちだからこそ、朝の満員電車に乗った方がよいのでは、それこそ心のメンタル訓練だと自分に言い聞かせて、会社のカバンというかビジネスリュックを背負って行きました。

ただ時間は7:50の電車に乗るなど、実際の通勤だったら、始業時間に間に合わない時間です。
やはりまだ正規通勤時間での疑似通勤には至っていないみたいで。

・・・で、疑似通勤って、電車乗ってどうすんの?っていうことですが、乗り換え駅で降りて、駅近くのカフェで読書などして時間を過ごして、また電車に乗って帰ってくるというものです。
基本的には自由な時間です。
せめて体だけでも通勤モードに慣らしておかねば、と思って自分で訓練しています。

復職は焦ってはいませんが、規則正しい生活しておけば、気持ちも整理できて落ち着くことができるかな、と思っています。
毎日ではないですが、疑似通勤しばらくは続けていこうかと思います。
スポンサーサイト



コメント

CLIMBさんへ

こんばんは!

類似通勤‥
休職してどれだけの『間』を置いて
すると良いのか、それぞれなので
わかりませんが
夫の場合、しばらく通勤時間に
職場に向かうことは出来ませんでした。

行けるということは
良い方向に向かっているのかも
しれませんね。

休職は長ければ良いとか
短ければ良いとか‥というものではなく
人それぞれに違いますからね。

夫は3度休職しましたが
一番短くて2週間でした。

心の状態を見ながら
「ココだ!」と思える時があるのです。

波乗りに似た
自分に合う流れに
乗り遅れない「今」を見失わないように‥

今思えば、一か八かの
掛けのような復帰だったかもf^_^;

絶対に無理しないことを前提に
無理なく進めるタイミングを
見つけてくださいね。

  • 2018/02/22(木) 23:26:02 |
  • URL |
  • iomama #rjxAb6ec
  • [ 編集 ]

初めまして。

初めまして。

私も休職の経験があり、共感する部分が多くあります。

適応障害、鬱病と病名が変わり、現在は双極性障害Ⅱ型の治療中です。
私も休職中は規則正しい生活をした方がいいと思い過ごしていましたが、主治医からはゆっくり寝て、ゆっくりと過ごしてください。
そう言われました。
少しホッとした気持ちにもなれましたが、復職の事を考えると心配にもなりました。
それからは、仕事の事を考えない様にして、映画を見たり音楽を聴いたりと好きなことをして過ごしていました。
2ヶ月程で元気が出て、3ヶ月の休職で復職することができました。

人によって方法は違うと思いますが、焦ってことを進めるよりは遅くてもいいので、いつもの自分に戻れた時が復職のタイミングだと思います。
無理をしたり、復職を考えて焦らないでくださいね。

  • 2018/02/23(金) 19:27:42 |
  • URL |
  • ゆうた #mQop/nM.
  • [ 編集 ]

擬似通勤

おはようございます。

擬似通勤、ちょっと辛いけど出来て良かったですね。
太陽の光を浴びるのはセロトニンの分泌もあって
良いようですし、続けられるのであれば、続けられると
良いですね。でも無理は禁物です。
本当に辛い時にはのんびりしましょう。

ポチ☆

  • 2018/02/24(土) 09:09:11 |
  • URL |
  • kaion #-
  • [ 編集 ]

iomamaさんへ

疑似通勤。そうなんです。
いつのタイミングがよいのか?
休職して3週間になりますが、やっぱり規則正しいリズムは整えておかなきゃ、と思ってやり始めたのですが、行った日が、ちょっと気分的にダウナーな状態だったので、無理してやっていいのか悩みました。
体のリズムとしては疑似通勤はやった方がいいと思っていますが、それでも心では、まだ会社のみんなに会わせる顔がないと思ってしまい、朝、それで落ち込むことがあります。

ただあまり長くゆっくり休むのも、どうかな、と。いろいろ考えてしまいます。
自分の体の調子に合わせてやっていければよいかな、と思っています。

  • 2018/02/24(土) 21:45:36 |
  • URL |
  • CLIMB #-
  • [ 編集 ]

ゆうたさんへ

ゆうたさん、初めまして!
本ブログにお越しいただきありがとうございます。
そう!復職のことを考えるといろいろ気になっちゃうんですよね。
自分も医師にあまり復職のことは考えない方がいいですよ、と言いました。
でも1か月の休職。長いのか、短いのか、自分でもよくわかりません。
入社してから30年で初めてのメンタルによる休職なもので。
復職。確かに焦ってる自分もいるかもしれません。
休職に入っても仕事どうなってるか気になってしまったり、夢にも出てきたり。
いつもの自分に戻れるのかいつ頃なのか、自分に試行錯誤している状態です。

  • 2018/02/24(土) 21:46:30 |
  • URL |
  • CLIMB #-
  • [ 編集 ]

kaionさんへ

ハイ!なるべく無理はしないようにします。
まあ、でも外に出て歩くとかそういうのは、健康にもよいといいますので、疑似通勤とまでいかなくても、歩いて図書館やカフェで過ごすというのは続けていこうと思います。
無理はしないようにします。

  • 2018/02/24(土) 21:47:23 |
  • URL |
  • CLIMB #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する