多少、過去記事と内容が重複することありますが、ご容赦を。
休職する二週間前は、こんな状態でした。
(会社出勤日)
5:30 起床。目まいがしてフラフラ。テンションは低め。
6:40 出勤。バス、電車で通勤。スーツを着るといくぶん気分は仕事モードになるが、通勤中はやはり不安が残る。
座れる時は、ずっと眠っていた。このままずっと終点まで電車に乗っていようかと思うことが何度もあった。
8:00 出社。メールチェックする前に深呼吸。自分に対する依頼事項がないかを祈りながらメールを読む。
9:00~17:00 仕事は普通にできる。会議にも出席。一応発言なんかもしたりする。
ただ自分に関する宿題事項やToDo事項があると、激しい動悸を覚え、トイレの個室で動悸を抑えるのに必死だった。
また自席で仕事をしていても、メールを打つ手が止まったり、電話連絡しなければならないのに、電話の前で1時間も2時間も何もできない状態が続く。
過呼吸にもなり、ごまかずように深呼吸を何回もした。トイレの個室もふさがっている(けっこう昼寝している人もいるみたいだ)ので、過呼吸、動悸を抑えようにも場所がなく、自席でゆっくり呼吸しながら抑えることもしばしば。
定時後 仕事が残っている時は残業をした。意外と定時後はいつでも帰れるという開放感からか気持ちは楽になる。
仕事のアドレナリンが分泌されたのか、19時まで残業することも多かった。
帰宅時、気持ちは開放的になって、楽になる。イヤホーンで音楽聴きながら帰る。
帰宅後、風呂、食事、と気持ちは楽になるが、寝床に就くと明日のことが頭をよぎり、疲れているのに眠れないといった症状が出る。
ウトウトしながら1時間ごとに目が覚め、「あと何時間で起きなきゃ」とカウントダウンしながら床に入る。
熟睡できずに朝5時半になり、重い体を起こす。当然目まい、ちょっとした吐き気もある。
(休日)
まず金曜日の夜は、次の日休みということで、調子がよくなる。
家に帰って、晩酌するくらいの気持ちになる。
土曜日は、朝から気持ちが安定。食欲もありパンも2枚食べるほど。
昼~夕方までは安定してくるが、土曜の夜から「あと休みは一日で終わりだ」と早くも不安になる。
夜は普通に眠れる。
日曜日。まだ一日休みなので、朝の気持ちは安定。食欲も普通。
昼過ぎからだんだん不安になってくる。
昼寝して体を休めるが、気持ちが不安定になる。
休みなのに動悸、過呼吸の症状があらわれる。
そして就寝。ここは前述の会社出勤日と同じ症状。
そういえば休日に出かけることもしなくなり、何をするにも億劫な感じでした。
自分としては、もうこれは「黄信号」だと思っていました。
でも「仕事の取組みをもう少し頑張れば何とかなる」なんていう気持ちもあり、日に日に症状は悪化しました。
よくこんな状態で会社に行っていたな、と今でもしみじみ思います。
ホント2月にメンタル不調を正直に打ち明けてよかったです。