2/23~24と、静岡焼津へ一泊二日の旅行に行ってきました。
ウチの母親が2/23誕生日ということで、誕生日旅行をプレゼントしました。
母親も御年84で年女です。
いつまでも健康でいてほしいですね。
昨年も同じ時期に行っているんですよね。
もうこの時期の焼津旅行は恒例になりました。
泊まった旅館は「亀の井ホテル焼津」。旧かんぽの宿です。
建物やサービス自体はかんぽの宿と変わらないので、よかったです。
黒潮温泉の塩化ナトリウム泉は、体が温まります。
指先のあかぎれの具合もよくなりました。
そして何と言っても温泉の後の夕食。
ミナミマグロのお造りが美味しかったです。やっぱり焼津はお魚が美味しいですね。
うなぎの蒲焼きのおこわ餡かけがよかったです。
蒲焼きのタレの甘さが何ともいいですね。
そして豆乳鍋がこれまた絶品で、あの豆乳スープは無限に飲んでいられるくらいの味でした。
ふじのくにポークも豆乳しゃぶしゃぶにしていただく。柔らかくて美味しかったです。
やっぱり亀の井ホテルに譲渡されてもかんぽの宿品質は変わってないですね。



夜中に担々麵のサービスがあるのですが、お腹いっぱいでさすがに夜食は食べられませんでした。
担々麺。食べてみたいんですけどね。
翌朝は、5時半に朝風呂に入って、これまた気持ちいい。
体がシャキッとしますね。
そして夜はあんなに食べたのに、朝はお腹がすいてすいて。
朝食バイキングでいただきました。
小さい小鉢にミナミマグロがあったので、2つ取って、ご飯の上にのせていただきました。刺身丼です。
ほかにもから揚げやサバの塩焼き、スクランブルエッグにウインナー、ベーコンあと朝カレー。たくさんいただきました。
ホテルの朝食バイキングはテンションが上がりますね。


その後は、焼津さかなセンターでいろいろお魚とか買いました。いちごロードでは久能山いちごも買いました。
これも昨年と同じでもう恒例ですね。

さて、来月3月は、韓国旅行を計画しています。
あと4週間後。3/23~25に行く予定です。主にソウルになりますが、韓国グルメを堪能したいですね。
またその楽しみを糧に仕事頑張っていきたいですね。
スポンサーサイト
昨日は休日の出張作業でした。
先週から6連勤です。
金曜日は作業準備で夜遅くまで残業したし、この一週間は忙しかったです。
さすがに疲れましたね。
昨日は帰って、夕飯を食べて、ソファで寝転がって、そのまま寝てしまいました。
夜中に起きて、自室の部屋で床について、電気消す手間もなく寝入ってしまいました。
ヤクルト1000飲んでる影響なのか、寝つきはいいですね。
今日はやっと休日日曜です。
南風が強く吹いて暖かいですね。
春一番でしょうか。
今週は、2/23が祝日で2/24有休を取って4連休にします。
この連休に母と焼津に一泊旅行に行きます。
もうこの時期の焼津旅行も定番になりました。
美味しいお魚を食べて、さかなセンターで、おみやげ買おうと思います。
今週は休めるけど、来週3月に入ったらどうなるかな。
また休日出張作業に駆り出されるかもしれません。
昨日は晴れて暖かかったですねえ。
そんな昨日は、近場ですが江の島に出かけました。
本当は車で20分ほどで着いてしまう江の島。
今回あえて電車で行きました。
それはお昼にビール飲みたかったから(笑)
休日のお昼にビール飲むのって好きなんですよ。
よく回転寿司やとんかつ屋さんでもビール飲んだりしますね。
電車だと乗り換えとかあって、家からだと1時間ほどかかりますね。

天気のいい江の島は気持ちいいですね。
海の向こうには富士山くっきり、大島も見えています。

なかなか近場の観光はしないので、今回の江の島観光よかったですね。
江の島神社で健康祈願しました。
無病息災の縄をくぐったりして。
もちろん御朱印してもらいましたよ。





江の島のシンボルである灯台サムエルコッキング苑の前では、大道芸やってましたね。
ジャグリング、うまいですね。それにトークもうまくて。
テレビに出たら絶対受けるのにな。


岩屋にも行きました。
洞窟ですね。
この洞窟は富士山の鳴沢の氷穴につながっているとかいないとか。




江之島亭という磯料理屋さんで、「江の島丼」をいただきました。
これはサザエを卵でとじたどんぶりで、江の島丼と呼ばれていて、けっこうあちこちのお店で出している名物です。
これが、また美味しくて。喉も渇いていたので、生ビールもいただきました。
歩いたので、汗かきましたよ。
このお店はけっこう人気で混んでましたね。順番待ちで40分ほど待ちました。
でも食べることができてよかったです。


かなり歩いたので疲れました。
イルミネーションを見たかったですが、疲れちゃって、15時過ぎに帰りました。
今度は、もっと夕方あたりに行ってみようと思います。
いいですね。江の島観光。たまには湘南の観光するのもいいものです。
次は鎌倉にも行ってみようかな。
| ホーム |