fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

秩父のパワースポット旅行

11/25~26と小旅行で秩父に行ってきました。

そうです。去年の今頃も確か秩父に行って、三峯神社に行きました。
そして今回は秩父の三大神社の残り二つ、秩父神社と宝登山神社に行ってきました。

実は旅行に行って気づいたのですが、旅行専用のデジカメと御朱印帳を忘れてきてしまいました。
もうすでに旅行で持っていくトートバッグに入れているつもりでいました。

旅先の途中、道の駅でデジカメと御朱印帳がないことに気づき、そういえばトートバッグに入れた記憶がないので、見事忘れてしまったということです。はい。

取りに戻るわけにもいかないので、写真はスマホで撮影しました。
そして御朱印帳は、御朱印を紙でもらって、後で張り付けるようにしました。
まあ財布を忘れるよりかはまだましですね。
でも、今度はしっかり持ち物を確認して出かけたいと思います。

さて、まず秩父神社に着きました。
秩父市の街中にある感じですね。
イチョウが黄色く色づいてましたね。キレイです。
ここでは、御朱印帳忘れたというのもあるんですが、2冊目の御朱印帳として買いました。
デザインがいい感じの御朱印帳だったので。
1ページ目は既に御朱印されていました。御朱印込みで売られているようです。
HORIZON_0001_BURST20221125135834259_COVER.jpg

DSC_0082.jpg

次に宝登山神社。
長瀞のそばにあります。
ここでもお参りして、御朱印を紙でもらいました。
というか、ここでは紙で売っているスタイルでしたね。
DSC_0085.jpg

DSC_0086.jpg

これで去年の三峯神社と合わせて、秩父三大神社のパワースポット巡り、完結です。

日帰りで秩父三大神社を回るバスツアーもあったりして、観光バスが止まってましたね。
秩父神社と宝登山神社は近いですが、三峯神社は山の方まで行かないといけないんですよね。
けっこう三峯神社が神々しい感じのようですね。

時間が15時くらいで時間があったので、長瀞の岩畳の方に行きました。
時間も時間だったのでライン下りの船には乗れなかったですが、岩畳とそこから広がる紅葉を見てました。
西日が当たって、紅葉が綺麗です。
DSC_0094.jpg

長瀞は5年前のGWに行きましたね。確か宝登山神社にも行きました。
まだその時は御朱印とかしてなかったので、お参りだけでした。
その時は新緑でしたが、今回は紅葉。まさに見頃の時期に行けてよかったです。

泊まった宿は、「亀の井ホテル長瀞寄居」
そう、ここ実は昔の「かんぽの宿寄居」で、もう4回ほど行っています。
かんぽの宿のほとんどが、亀の井ホテルに譲渡されるということで、亀の井ホテルになりました。
DSC_0108.jpg

でもサービスは充実していて、よかったです。
温泉はアルカリ性の温泉で肌がスベスベになります。

夜の食事もよかった。
お造りに四季饅頭のあんかけ、海老紅葉焼きに牛ロースの陶板焼き。それにきのこの天ぷら。
どれも美味しくて、しかも柔らかいから、ちょっと歯に負担のある自分にとっては、食感もやさしいものでした。
けっこうおひとり様の人もいて、自分一人旅でも違和感を感じなかったですね。
むしろ気を使わなくて自分のペースで食べられるから、本当に満足でした。
HORIZON_0001_BURST20221125184911995_COVER.jpg

夕食後は、またお風呂に入って、あとは部屋に戻ってビールで晩酌。
亀の井ホテルになったことで、21時以降に担々麺サービスというのがありましたが、もうお腹いっぱいで利用はしませんでした。
でも機会があれば担々麺食べてみたいなとも思いました。

翌朝。5時半ころに起きて、朝風呂へ。
まだ外は暗いですね。
露天風呂で、外は寒かったですが、風呂に入るとあったか。
寒い時の露天風呂って、けっこう好きなんですよ。
雪見風呂とかも好きだし。

朝食はバイキングです。
これまたテンションが上がります。
カレーがありましたね。歯に負担がある自分にとっては、これはやさしい。
まさに「カレーは飲み物」ですからね(笑)
DSC_0114.jpg

帰りは、深谷にある「道の駅おかべ」でお土産いっぱい買いました。
深谷ですから、ねぎはもちろん買ったし、深谷の農家さんが生産している野菜いろいろ買いました。
去年と同じですね。去年も確か道の駅おかべに行っている。
HORIZON_0001_BURST20221126101150673_COVER.jpg

ホント、秩父に長瀞、寄居に深谷。いいところですね。
また近いうちに訪れたいです。
今度はサービスの担々麺を食べられるように夕食もお腹の調整をしないとですね(笑)
スポンサーサイト



神経抜いた

昨日、歯医者に行って、本格的に治療してもらいました。
麻酔を打たれ、歯を削って、歯髄にある神経を抜いてもらいました。

麻酔は効いていましたが、ちょっと神経を抜く感覚はありましたね。
まあそれでもそんなに痛いとは感じませんでした。

そして今現在、そんなに痛みはないですが、治療したばかりとあって、強く噛むとまだ痛いですね。
痛み止めや抗生物質を処方されたので、それで何とか様子見でしょうね。

歯がしみるということもなくなりました。
これなら、しばらくしたら豪快にものを食べられるようになるかな。

さて2日後。11/25から1泊2日ですが、埼玉は秩父の方へ小旅行に行ってきます。
去年11月も秩父に行って、三峯神社に行ったんですね。
今回は、秩父神社と宝登山神社に行って、これで秩父三大神社のパワースポットを完結させます。
お参りして、御朱印してもらって、時間があったら長瀞で紅葉めぐりしたいですね。

まだ豪快にご飯は食べられませんが、旅館の食事は会席料理なので、ゆっくりよく噛んで食べて、食事を堪能したいですね。

食事のストレス

先週に歯痛のことを書きましたが、まだ痛みが続いていて、食事をするときにストレスになっています。
歯全体で噛むことができなくて、片噛みでそれもゆっくり。
それであまり噛まずに飲むから、なんかお腹の調子も悪くなってきました。
今はやわらかいものを食べてます。

自分が一番大好きな食事がしづらくて、なんかストレスになっています。
こんなことで、来週の小旅行に行けるのだろうか。

やっぱり食事は、どんぶりご飯をかきこむみたいに豪快に食べたいですね。
から揚げ、ハンバーグ、とんかつなど、それを口に放り込んで、ご飯を続けざまに食べる。
ラーメンだったら、豪快にズズズっと食べたい。

とにかく豪快に噛んで食べたい。
今は治療中の歯。おそらく神経を抜くことをするんじゃないかな。
今度の治療は来週の火曜。3日後ですね。
これで歯の痛みがやわらげばいいんですけどね。

あと、ラーメンで思い出しましたが、もともと猫舌な自分。
最近はさらに猫舌に加速がついちゃって、ラーメン食べる時は、麺を箸で持ち上げて、手元のうちわで麺を仰ぎながら食べてます。
鍋物なんかもそうですね。
でも、熱くないと嫌で、まあふうふうしながら食べる工程も含めて、熱いものの食事は美味しいんですけどね。

早く食事を美味しく食べられるようになりたいです。

今度は歯痛のストレス

ここ一週間、歯がうずいて痛くて、ものを噛むにも痛くて、食事に多大なストレスを抱えていました。
二週間後は、秩父に小旅行で温泉旅館で美味しいものを食べるので、その「食べる」ことにストレスを抱えてはいけないということで、歯医者に行ってきました。

歯医者は、定期的に健診という名目で行っていて、次の予約は12/3だったのですが、とてもじゃないけど待てない、耐えられないということで、急遽予約を入れていきました。

前歯の下部分が痛くて、自分は虫歯ではないかと思ったのですが、先生に診てもらったら、付け歯(入れ歯です)に土台の歯と歯茎が当たって、それが負担になって、歯茎が腫れたみたいです。

痛い歯は特に治療せず、どの土台付近と付け歯の手入れをしてくれました。
それでそれを口におさめたら、あら?そんなに歯に当たらず負担が軽くなりました。

とはいえ歯と歯茎はうずいているので、痛み止めと腫れ止め、抗生物質を処方されました。

その処方が効いたのか、今、そんなに痛くなりません。
これなら夕食は普通に食べられるかな?
とりあえずやわらかいものを食べるかな。

やはり歯は大事ですね。
食事を美味しく楽しくできるのも、歯が健康なおかげ。
こんな歯痛のまま旅行に行っても、ご当地の美味しいものを食べられませんからね。
それに痛くて、旅行どころじゃないですからね。

歯痛のストレスは早めに解消せねばと感じました。

心療内科通院終了

今日は心療内科クリニックの通院の日でした。
2か月ぶりの通院。
前回は9/10だったんですね。

治療方針について話しました。
というか、もうほとんど適応障害やうつの症状はなく、普通に過ごせていること。
ブログにも書いたように旅行を楽しめていること。
断薬してから、離脱症状もおさまって、落ち着いていることをいろいろ話しました。

その結果、この通院をもって、一旦治療は終了ということになりました。
次回通院はありません。
「カルテがあるので、またもし何かあれば連絡してください。お疲れ様でした」と。

このブログを始めた年に通いだした心療内科クリニック。
4年半通ったことになりますね。
その通院も終止符。
簡単に「寛解」宣言はしないですが、適応障害の治療が終わったということですね。

本当によかったです。安堵です。
通院の中で、2回の休職ありましたが、今はもう休職明けてから3年半たっています。
症状も落ち着いて、仕事も順調にできているのがいいですね。

これからこのブログはどう運営していこうか。
治療終了後の様子ということで、旅行のこととか普段の生活のこととかを記していきますかね。
コンセプトはまだ「適応障害」でいきます。

このままの健康状態で過ごしていきたいですね。
そうそう、えんきんのことについて書きましたが、えんきんを試して2か月。
まだ目に見えるような効果は出ていないですね。
細かい字は見にくいし、まあこれは、しばらく続けていきます。