正確にいうと、10/26の夜に車で出発しました。
朝に高松港に着いて、そのまま車をフェリーに乗せて、小豆島にやってきました。
今回は天候に恵まれました。穏やかな晴れの日で、上着もいらないくらい暖かかったですね。
まずは初日10/27。
高松港サンポートで、小豆島の土庄(とのしょう)港行きのフェリーに乗ります。
高松⇔土庄は、1時間に1本で一日合計15便あるんですよ。それだけ本土と小豆島を行き来する人が多いんでしょうね。

一時間ほどで土庄港に着きました。
そのまま車でフェリーを飛び出して、二十四の瞳映画村へ。
小豆島を舞台にした二十四の瞳は有名ですよね。
というか、自分もタイトルくらいしか知らないですが。
大石先生と12人の子供たちの物語。
そうか。二十四の瞳は、12人の子供たちの瞳だったんですね。




お昼は大阪屋という食事処で「ひしお丼」をいただきました。
場所がわかりにくいところにあったので、ナビを使っても探すのに苦労しました。


小豆島は醤油が有名で、あちこち醤油造りの蔵があります。
そこでまず「ヤマロク醤油」を見学しました。
ほんの数分でしたが、外国人の職人の方が案内、説明してくれました。
昔ながらの木樽で作る醤油は風情があります。



次に行った醤油蔵は「マルキン醤油記念館」
マルキン醤油は関西ではけっこう有名だとか。
ここは昔の製法を保ちつつ、近代的に大量生産できるような施設があります。
ここのお土産屋でまず「しょうゆソフトクリーム」食べました。醤油の風味がしますね。まあキャラメル味のソフトクリームという感じでしょうか。



その次は道の駅小豆島オリーブ公園に行きました。
オリーブがいっぱう植えられていましたね。
ここでいっぱいお土産買いました。
エキストラバージンオリーブオイルにオリーブクッキー、オリーブそうめん、オリーブラーメンなど。
いいですね。旅行に行くとテンション上がって、お土産いっぱい買っちゃう。
今回は車だから、余計に買っちゃうんですよね。
それに母親から行く前にお餞別渡されたから、なおさらお土産買っちゃいましたね。



前の夜から車運転してたので、さすがに疲れてきました。
夕方4時にホテルチェックイン。ホテルは土庄港フェリー乗り場そばにある「オーキドホテル」です。
ここは塩の湯の温泉があって、疲れが癒されますね。
夜は併設レストランで、オリーブ豚を堪能。
焼いていただきました。生ビールも最高です。

夜は9時には寝ました。さすがに夜通し運転は疲れました。
10/28
青空いっぱいの快晴ですね。
寒霞渓(かんかけい)に行きました。
日本三大渓谷美の一つだそうです。
秋は紅葉がいいそうです。
ただ今回は紅葉は今一つだったですね、ところどころ色づいている個所もありましたが。
11月中旬頃が見頃になるそうです。きっとその頃は観光客いっぱいだろうね。



その後、旅行ガイドで小豆島手延べそうめんのお店「作兵衛」へ。
ここでそうめんを食しました。
そうめんって、家で茹でて食べるのが主でしたが、お店でそうめんをいただくのは初めて。
ツルツルした食感であっという間に食べてしまいました。美味しかったです。
オリーブオイルをたらしていただくのが美味しいです。

小豆島ふるさと村やオリーブ園に行って、いろいろまた買い物して。
小豆島はお土産が豊富ですね。
そうめんにオリーブオイルに醤油。
醤油は、そうめんつゆや牡蠣醤油、それに焼肉のタレも買いましたね。
そして小豆島では目玉の観光地である「エンジェルロード(天使の散歩道)」に行きました。
ここは干潮になると砂の道が現れるという場所。恋人同士が手をつないで、その砂の道を歩くと願いが叶うといいます。
ただ、行った時間が15時。
干潮の時間を調べていなかったので、まだ海の底でした。
16時半から干潮になるということでしたが、もう歩き回って疲れてしまっていて、エンジェルロードを見るのは諦めました。


15時半にはホテルに入って、温泉入ってしばらくは部屋でまったりしてました。
夜は同じくレストランで今度はオリーブ牛を堪能しました。
肉が柔らかくて美味しかったです。
こうして小豆島の最後の夜を過ごしました。
11/29
早朝の朝風呂に入りながら考えていました。
「やっぱりエンジェルロードは見ておきたかったな」と。
それで朝に行けば見れるんじゃないかと、ふと思って。
朝7時。ネットで干潮時間を調べたら、ちょうど干潮時間だ。素泊まりだから朝食時間とか気にすることもなかったので、さっそく車で行きました。
ホテルからは車で5分ほどのところにあるので。
そしてエンジェルロード。見ることができました。
けっこう何人が来ていましたね。
砂の道を歩きました。いいですね。行ってよかった。
一人だったけど、エンジェルロードを渡ったことで、いいことが起こりそうな。
小豆島最後の観光としては、有終の美でしたね。


まる2日の小豆島ともお別れ。
また機会があれば行きたいですね。
朝食を食べていなかったので、お腹がペコペコです。
高松に戻ったら、讃岐うどんを食べようと、これも旅行ガイドでチェックしていた「宮武うどん」に行きました。
ひやあつと言って、冷水でしめたうどんに熱々の出汁をかけていただく、
これがとても美味しかったです。


本当、今回は小豆島メインに行きましたが、香川観光もまたしてみたいですね。
楽しい旅でした!
スポンサーサイト