実は8/23から8/28まで夏季休暇に入っています。
初日は静岡三島にある三嶋大社やかねふくのめんたいパーク伊豆に行ってきました。
あと近所のイオンに行って、WAONカードを作ったり、いろいろショッピングの幅を広げてきましたね。
今日は3か月に一回の定期健診でした。
採血、採尿して。
今回の採血は男性の方がやってくださって、そんなに血管探すのは悩まずにブサッと刺して、スムーズに採血してくださいました。
けっこう慣れている感じでしたね。そんなに痛くなかったし。
検査結果は、概ね良好ですね。
肝機能の数値はもう標準値になってますね。
γ-GTPは59。いいですね。
ずっと前のひどいときは、200を超えていた時もありますからね。
尿酸値も定着の標準値です。
これなら明太子いっぱい食べても大丈夫かな。めんたいパークでいっぱい買ったからね。
それに明太子は、言われるほど痛風になったりとかはしないみたいです。むしろ健康食だそうです。
それならどんどん食べなくちゃね。
LDLコレステロールは、標準値は越えていたのですが、170と安定。前回は169でした。
180超えていたときもあったので、どんどん標準値に近づくといいな。
ま、焼肉とか好きでやめられませんが、なるべくなら鶏肉を食べようと思います。
次回は3か月後。12月の初めころですね。
その頃がどうなっていますかね。これから食欲の秋だし、ちょっと心配ですが、まあ美味しいものは食べていこうかと。野菜もたっぷりにね。
離脱症状も落ち着いてきました。夜も眠れるようになったし。
これなら抗うつ薬なしでも、大丈夫かな。
スポンサーサイト
断薬してから2週間。
症状は少しずつ改善されてきています。
まずは夜、眠れるようになったこと。
ただこれは、最近夜は涼しくなったので、それで眠りやすくなったのかな?と思います。
果たして離脱症状による影響かどうかはわかっていませんが。
まあ、ともあれ夜眠れるようになれば、朝の目覚めもすっきりで、そんなに寝不足でめまいだったりすることは少なくなってきましたね。
「シャンピリ感」というものは、まだあるみたいですね。
なんかあるタイミングでまばたきをすると、耳元がシュッシュという音が聞こえるような、そんな感覚はまだ続いています。
ネットで離脱症状のことを調べてみると、断薬して2週間、その症状が続くと記してあったので、そろそろその症状は抜けてくるかな、と楽観的に見ておりますが。
もし、ずっと続くようであれば、心療内科の先生に相談してみようと思ってます。
ちなみに次の通院は3週間後ですね。
あとこれとは別に、薬というかサプリメントですね。
「えんきん」を始めてみました。
テレビやラジオでも宣伝しているファンケルの「えんきん」。
半信半疑ですが、騙されたつもりで、40日分をドラッグストアで購入して始めてみました。
もう老眼で細かい字がぼやけてみえなくて、スマホも眼鏡をはずして近寄ってみるか、手元を遠くにしてみたりしています。
1か月続けてみて、効果が出てくればいいんですけどね。
先週から抗うつ薬イフェクサーを断薬して一週間。
やはり、出てしまったか?離脱症状が。
断薬してから2日ほどたって、なんか体に変な違和感を感じました。
まず、夜眠れないこと。
これは最近ちょっと痛み出している首痛の影響で寝返りを打つと首の痛みで目が覚めて、それであまり眠れないのかと思っていました。
眠りが浅いことにより、変な夢を見ること。
それが何というか説明できないようなありえない出来事が夢になって現れます。
ほとんど夢の記憶は薄らいでしまうのですが、記憶がある夢で、高速道路を走っている自分の前に新聞紙が飛んできて、フロントガラス一面を覆ってしまい、前が見えなくなってしまったこと。
それでブレーキ踏もうにも、足がブレーキに届かず、車はどんどん加速して、思わず「あっ!」と声出したところで、目が覚める。
眠りが浅いため、朝起きてもスッキリせず、めまいや立ちくらみが起こる。
それで会社に出社すると極度に眠くなる。
他にも耳がなんかシュッシュって言うような感覚になったりと。
これらの症状、断薬してから起きています。
離脱症状をネットで調べてみると、確かに当てはまることがいくつか。
「シャンピリ感」というのが、まさに自分の症状にピッタリ。
耳元がシュッシュっていうより、シャンシャンという感じですね。
減薬には何とか順調にうまくいったものの、断薬となると、今までずっとイフェクサーを毎日欠かさず2年以上服用していたのだから、いきなりその成分が体に入ってこなかったことで、体がびっくりして過剰反応を起こしたのかもしれません。
でもネットの記事を見て安心した自分もいます。
離脱症状だとわかれば、あとは慣れで、何とか克服できるかな、と。
今日は途中覚醒はありましたが、ある程度深い眠りを得ることもできました。
きっと離脱症状は断薬するときの通り道なのでしょう。
しばらく様子を見て、症状が少しずつ改善できればいいなと思います。
長引く場合は、心療内科の先生に相談ですね。
今日は月1回の心療内科クリニックの通院日でした。
いつもの通り、調子はいい、というか普通の状態。
ここ2~3年はうつ症状やそれに関するめまいとかもないので、先生に「そろそろ薬を止めてみたいんですが」と提案しました。
先生;「そうね、もうだいぶ安定されているようなので、止めてみるのもいいかもしれません」
自分;「薬はあと2週間分あるので、まずは止めてみて、それでもしメンタル調子が悪くなったら、飲んでみるということにします」
先生:「そうですね。そうしましょう。診察は一か月後ですが、薬の処方はどうされます?処方なしでいいですか」
自分:「処方なしでお願いします。もし調子悪くなったら、診察の際に処方いただければと思います」
ということで、今回は薬の処方はなしということになりました。
イフェクサー。毎朝カプセル1錠服用していましたが、明日から断薬で飲まないようにします。
薬も費用がかかりますからね。それに飲まなくても調子が変わらなければ寛解の可能性も高いわけで。
通院はまだしばらく続きますかね。
次は1か月後ですが、通院の頻度も様子を見て、2か月に1回とか、そういう相談をしてもいいのかなと思います。
| ホーム |