fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

新潟タウン1泊2日の旅

6/24~25と新潟に行ってきました。
神奈川に帰ってびっくり。なんかもう梅雨明けしたような天気です。とても暑いですね。

そんな新潟も暑かったです。上越地方で37度まで上がったみたいで。
新潟市も暑かったですが、33度くらいでしたかね。いえ、それでもじゅうぶん暑いです。

6/24は有休を使いました。だいたい金曜日に有休を使って金、土と旅行に行くパターンが多いですね。
金沢旅もそうだったし。

朝の新幹線で新潟には10時は頃に着きました。乗ったとき号が大宮の次は新潟とのぞみ並みに駅を飛ばす特急だったので1時間ちょっとで着きました。
IMG_1739.jpg

まずは念願の万代シティのバスセンターのカレーを食べました。
けっこうテレビでも特集でやっているのを見て、行ってみたいと思っていた場所です。
IMG_1750.jpg

黄色いカレーはスパイシーでかつ甘みもあって美味しかったです。
あっという間に食べてしまいました。
レトルトカレーとTシャツも売っていたので、お土産として買いました。
IMG_1754.jpg

IMG_1757.jpg

その後は周遊バスに乗って、朱鷺メッセに行きました。
万代シティから朱鷺メッセまでは1kmちょいで歩こうと思えば歩けたのですが、何分暑くて。
周遊バスで遠回りしながら、ピア万代で降りて、朱鷺メッセに行きました。

新潟のシンボルともいえる朱鷺メッセには、ばかうけ展望室があって、無料なので行ってみることに。
ここでは新潟市や日本海を一望できます。佐渡島も見えました。
昼に行きましたが、夜に行くと夜景が綺麗に見えます。
IMG_1761.jpg

IMG_1763.jpg

IMG_1766.jpg

IMG_1777.jpg

ピア万代に戻って、ここでいろいろお土産を買いました。
新鮮な魚介類もたくさん売っていて、地元の人も買いにくるみたいです。
まさに新潟に住んでいたら、ここは買い物コースになったでしょうね。
ちなみに自分は保存の効くもの、たれカツのたれと激辛あられ、新潟ラーメンを買いました。
IMG_1787.jpg

IMG_1791.jpg

次は新潟駅に戻って、駅ビルでもあるCoCoLo新潟にある「ぽんしゅ館」に行ってきました。
ここも新潟観光で調べて見つけたところです。けっこうメジャーなところだそうです。いろんな旅行記で見かけます。
ここは500円を払うとメダルを5枚とおちょこを渡され、そのメダルを使って数々ある日本酒の利き酒ができるというものです。
いろいろ飲みましたが、やはり自分は甘口の日本酒が好きです。
辛口でも口あたりのいいものもありますが、そもそもあまり日本酒のよさとかわかってないですからね(笑)
普段はビールばっかりのビール党ですから。
そんなに日本酒に詳しくなくてもおちょこ程度の利き酒で楽しめる。そんな場所でしたね。
また新潟行くときは、リピートしてみたい場所です。
IMG_1798.jpg

IMG_1800.jpg

IMG_1809.jpg

ちょっとほろ酔いの状態でホテルにチェックイン。
ホテルはアパホテルで、今年2月にできたばっかりの新しいホテルです。

ホテルでしばし休憩した後、萬代橋に行ってみました。
やはり新潟に来たなら萬代橋ですね。
信濃川は幅も大きいですね。確か日本一長い川?でしたよね?
川べりを歩くのも何とも風情のあるものですね。
IMG_1818.jpg

さて、夜になりました。
新潟市街の繁華街の居酒屋で、美味しい料理を堪能です。
歩いて見つけたのは「新潟の時」という和食居酒屋さん。
けっこう雰囲気が落ち着いた場所で、掘りごたつ式のカウンター席に通されました。
一人カウンター席でも幅が広くて、ソーシャルディスタンス対策もしっかりされていましたね。

ここでお刺身3点盛り(ヒラメ、ワラサ、スズキ)と新潟名物の栃尾の油揚げなどをいただきました。
冷やしトマトや焼き鮭のたれ漬け、シソとチーズのミルフィーユかつも美味しかった!
〆にはやはり新潟名物のへぎそばも食べました。
IMG_1835.jpg

IMG_1837.jpg

IMG_1838.jpg

IMG_1839.jpg

IMG_1841.jpg

IMG_1840.jpg
やはり地のものは美味しいですね。生ビールも暑かったから美味しくて、日本酒も冷酒にして飲みました。

偶然見つけた店とはいえ、けっこういい店に巡り合えましたね。

アパホテルは大浴場があって、のんびりお湯につかることができました。

新潟の街を堪能しました。
また行きたいですね。今度はもっと涼しい時期、ちょっと寒い時期に行くのもいいかも。
そしたらのっぺ汁とか温かい新潟名物料理も楽しむことができますからね。

金沢に続いて(もちろん行ったことあるいろんな各所も)リピート必至の場所になりましたね。新潟。
また行きたくなりました。今度は佐渡にも足をのばしてみたいな。
スポンサーサイト



梅雨空

今日は月に一回の心療内科クリニックの通院日でした。
梅雨時期とかいえ、そんなにストレスを抱えずに仕事もやれているので、まあ心身ともに順調な感じですね。
そんな診察でした。
来週6/24~25は新潟タウン旅するので、そのモチベーションもあるのでしょうね。

相変わらずの梅雨空ですね。
昨日はちょっと晴れ間が出たものの湿気があって、まさに梅雨の天気ですね。
気温も高くなってきて、まさに自分にとっては苦手な季節になりました。

新潟の天気予報もリサーチしてみましたが、来週末は雨マークがついてますね。
一応「時々雨」程度の予報ですが、あまり降ってほしくないというのが本音です。

新潟タウンは、朱鷺メッセとか建物の中の観光を中心に考えているので、雨が降っても楽しめるような、そんな場所にしようかと思ってます。
まあメインは夜の居酒屋で美味しいご当地料理とお酒を楽しむことですからね。

梅雨空はまだ一か月ほど続くのでしょうかね。梅雨が明けたら今度は猛暑。
涼しくなる秋までひたすら我慢の時期ですね。

熱海おさかなパラダイスへ

新潟に行く前の練習(?)ということで、昨日は熱海のおさかなパラダイスというところに行って海鮮ものを食べてきました。

ここは、お刺身とかブッフェ形式の食べ放題のお店で、昨年の12月にオープンしたお店です。

熱海駅から徒歩5分ほどにあるビルの3階にお店があって、2階も「熱海おさかな大食堂」という定食屋さんになっています。
まさに熱海に来たなら、やはり海鮮ものですよね。
IMG_1702.jpg

「おさかなパラダイス」はテレビで特集やっていたのを観て、行ってみたいと思っていたのですよ。
昨日、念願かなって行くことができました。

お店に案内されると店員さんが、太鼓をたたいて「レッツパラダイス~!」と調理場にいる人含めて店員さん一同掛け声をかけてくれます。
店員さん元気がいいのはいいですね。

お刺身はもちろんのこと、ご飯も酢飯と普通のご飯があって、汁物は、だし汁(お茶漬けにするとよい)、あら汁、あとマグロ出汁で作ったカレーもありました。
揚げ物もから揚げや魚の竜田揚げ、ポテトフライなどあり、約30種類が食べ放題ということです。

お刺身は一切れが大きくて、マグロ、サーモン、タイ、カツオ、イサキなど主流があり、いくらや釜揚げシラスもあります。
IMG_1713.jpg

IMG_1714.jpg

IMG_1715.jpg

IMG_1716.jpg

IMG_1717.jpg

お刺身いっぱい取って、海鮮丼(酢飯)にして食べました。美味しいです。
カレーもいただきました。
お刺身は一切れが大きく、食べていくうちにお腹いっぱいになってきました。
IMG_1719.jpg

IMG_1720.jpg

IMG_1723.jpg

食べ放題時間は82分ですが、時間的にはこれで十分ですね。
もう30分超えたあたりから、満福中枢が刺激し始め、お腹いっぱいになりました。生ビール2杯飲んだのも影響しているかな。
午後2~3時というブランチの時間だったので、もう夕飯は食べられませんでした。
IMG_1722.jpg

まあ美味しいものをたくさん食べるにはいいのですが、満腹でお腹がいっぱいになると苦しくなってきますね。
「あ~美味しかった~」という余韻を残すのなら、「熱海おさかな大食堂」に行った方がいいかもしれませんね。
次熱海行くときは、そこに行ってみようかな。

とにかくたくさん食べたい人にはお勧めです。
自分みたいに神奈川在住だったら、東海道線で1時間ほどで行けるので、これからも定期的に行ってみたいですね。

6月は新潟へ

6月下旬に気ままに小旅行に出かけることに決めました。
新潟タウンに行きます。
6/24に仕事お暇をいただいて、6/24~25の1泊2日で行こうと思っています。
ビジネスホテルも予約しました。

実は新潟行き、金沢旅行行っている間に既に計画していました。
新潟はまさにお米も美味しい、お酒も美味しい、海鮮も豊富、B級グルメもたくさん。
まさに食の宝庫。
これは行かないわけにはいきません。

まずはお昼は、テレビでも話題になった新潟バスセンターのカレーを食べてみようかと。
新潟はけっこうカレーの消費量が多いようです。
日本酒を試せる場所もあるみたいで(ぽんしゅ館?)、酔わない程度に試してみようかと。
夜は地元の居酒屋でやはり海鮮がメインかな。鶏の半身揚げも食べたいのもあるし、迷ってしまう。

今旅行ガイドでいろいろ調べています。
もうこの時から旅は始まっているんですね。
楽しみです。