今日は、心療内科の通院日でした。
心療内科もいたるところに新型コロナウイルスの張り紙がしてあって、少しでも発熱があったら来院はご遠慮下さいとか書いてありました。
心療内科だからこそ、こういったウイルスの感染源になってはいけないというデリケートな気持ちがあるのでしょうね。
通院では、二週間前に二日間うつうつと休んでしまったことを言いました。
まあ、でも今週は会社に行けてるし、気持ちも落ち着いているので、今は大丈夫だということも伝えました。
特に薬の処方はそのままで。
さて、東京、神奈川と外出の自粛要請が出たということで、会社でもその要請にならって、東京と神奈川に住んでいる人は原則在宅勤務の通達が出されました。
来週からですが、自分もノートパソコンをあてがわれ、来週から月曜と水曜は在宅勤務いやお休みかな?とにかく会社に行かなくてよいという指示が出ました。
まあ、それでも火木金は会社に出勤するんですけどね。
自分の場合はちょっとグレーな部分があって、ノートパソコン持って帰っても家のWiFiでつながるかどうかがわからなかったので。
それで昨日、早速持って帰ったパソコンで会社のシステムに入れるか確認しました。
・・・結果は接続できませんでした。
あ~~!ということは、月曜は在宅勤務ではなく、休暇ということになります。
それも外出禁止の・・・。
何で接続できなかったのは、火曜日に会社に行って、調べてみようと思います。
まあ、でも在宅勤務で、果たして仕事ができるのか、なんかどんな感じになるのだろうと思いますね。
だらだらして仕事にならないのかも。昼寝とかしちゃったりしてね。
でもゆくゆくはテレワークを推進していかないといけないので、こういう機会での在宅勤務は、必要なことなのかもしれませんね。
スポンサーサイト
連休を使って、山梨へ小旅行に行ってきました。
本来でしたら、この連休で韓国に行く予定を立てていたのですが、新型コロナウイルスの影響で2月に中止を決定。
それでも国内の人里離れた温泉なら、リスクはそんなにないだろうということで、山梨は石和温泉に行ってきました。
温泉。とても気持ちよかったです。
そんなに混んでなく、こんな雰囲気なら、コロナウイルスなんかいないんじゃないかと思うくらいでした。
料理も美味しかった。
ゆっくりと美味しくいただきました。
やっぱり旅行は心がリラックスできていいですね。
だから旅行は国内、海外問わず好きですね。
国内旅行はやっぱり温泉ですね。
旅行はゴールデンウィークも国内で行く予定です。
温泉旅館に泊まります。
どんな時でも旅行は自分の大好きな趣味になりますね。



前回の日記で「この時期だからかえって休めない」と書いたのに、今週は、会社、休んでしまいました。
しかも、水、木と連続で休んでしまいました。
朝のめまいが続いて、頭がフラフラで。
2日目もあまり調子よくなかったんですが、今思えば、無理してでも会社に行けるくらいだったかもしれません。
まあ、めまいはしょうがないとしても、そういう症状でも会社に行けた日もあった。
やっぱり会社に行くのが億劫なちょっと「プチうつ」になったのかもしれません。
金曜日は元気に行けたので、調子は回復したのですが、なんかどうして体調不良で休むことが多いのか。
5月に復職してから、体調不良で休んだのは今週の2日間を含めて11日もあります。
これが、体調不良でなく計画的な年休だったら、有休を使って充実なことができたのに。
今年度もあともう少しで、4月からが新たに年休がプラスされます。
幸いなことに今回の年休は繰り越し分しか使ってないので、来年は前年有休(繰り越し)+今年年休となるので、休みは増えるのですが、体調不良では休みたくない。
部屋に張り紙でも貼って、誓いでも立てようか。
「朝6時起床!頑張って起きよう!」とか。
だんだん暖かくなってきたし、あまり体調不良で休みたくないですね。
朝6時に起きれなかったら、もうしばらく寝て、フレックスで時差出勤すればいい。会社もそれを認めていますからね。
この日記で誓い宣言を立てることにしようか!!
仕事には毎日行けています。
特に風邪を引くこともなく、調子は安定していますね。
とはいうより、今は風邪で会社休めないみたいな雰囲気ですね。
ちょっとでも発熱とかしたら、会社側が無理して出勤しないようにとの通達もあり、それに疑われる可能性があります。
まあ、通常風邪だったら、一日休めば、落ち着くので、次の日出勤とかなるのですが、今だと発熱だけで2日くらいは安静に、とか言われそうで。
だからなのか、最近自分の部署では、風邪で休みの人がいませんね。
うかつに風邪で休めない、そんな雰囲気がありますね。
まあ自分は、たまに朝のめまいで具合が悪くて休むことがありますが、それすら何かできないような。
毎日会社に行けているというのは、いいことなんですが、テレワークの環境を揃えてもらって、在宅勤務もしてみたいですね。
自宅だとゆっくり仕事に取り組む(?)ことができますからね。
| ホーム |