今日は平成生後の日になってしまいましたね。
「令和」が発表されてから、1か月。本当に早いですね。
そんな今日は、あいにくの雨。
平成最後のウォーキングも出来ずじまいで、今日はずっと家にいて、パソコンネットをやったり、ラジオを聴いたりしています。
自分は、社会人全盛期がこの平成時代ですね。
その中でいろいろありましたね。
こうやって今、精神疾患で休職2回を経験したのも、まさにこの平成時代。
これは平成の中では、自分にとってけっこう大きな出来事かな。
こんなに長く会社を休んでしまったのですからね。
令和に入って復職するので、休職は平成で終わり、ということですね。
そんな令和は、自分にとっていい時代として迎えたいですね。
要は何事も事故やアクシデントもなく、穏やかに生きていきたい。
平凡で何事もなく暮らすというのは、これは実は幸せなことだと思います。
そういう生き方をしていきたいですね。
明日から始まる令和。
みなさんは、どんな令和時代を迎えるのでしょうかね。
スポンサーサイト
明日からゴールデンウィークに入りますね。
新元号ウィークということで、5月から新元号「令和」になりますね。
今日はゴールデンウィーク前の日になるわけですが、自分の勤務管理上の私傷病休職も今日が最後となります。
明日からは、会社は10連休になるので、一般と同じ休日扱いになります。
そしてゴールデンウィーク明けには、一般と同じく自分も復職して出勤することになります。
どんどん近づいてきますね。
きっとゴールデンウィーク10日間もあっという間に過ぎるだろうから、もうすぐ復職というわけですね。
だんだん現実味となって、いろいろ不安にもなってきますね。
出勤した時の周りの目はどう見られるか。まあ上司とは月一で対面で会話しているから、いろいろ会社の状況は聞けていますけどね。
いきなり5月GW明けからの復職で大丈夫だろうか?またストレスを感じたりしないだろうか?まあ考えることいろいろあります。
やっぱり2回目の復職ですから、再発はしたくないですからね。
そうはいってもあまり入れ込まないよう、肩の力を抜いて臨めばいいのかな、とも思っていますが。
まずはゴールデンウィークの10日間は、みんなと共通しての休日なので、思い切り楽しもうと思っています。
暖かい日が続いていますねえ。
とうとう今朝のウォーキング、上着のパーカーを脱いで出かけました。
それでも額には汗が吹き出しました。
自分自身、暑がりのほうなので、20度以上で運動すると汗が出てきます。
でも朝なので、汗かいて風が吹くと気持ちがいいです。
日中も駅前まで歩いて出かけましたが、暑くて暑くて。
まだ体慣れていないから暑く感じるのかな?
これが真夏だったらどうなっちゃうんだ!って感じですね。
さきほどアイスを食べました。ジャイアントコーンです。
アイスも美味しい季節になってきましたね。
これから新緑の季節。気持ちのいい好きな季節になりますね(真夏は苦手ですが・・・)。
今日は、心療内科クリニックの通院の日でした。
復職可能の診断書を書いてもらって、もう2週間たったんですね。
ついこの間のことだと思ったのに、本当に月日が流れるのは早いです。
診察は調子はよく、特に変わりない、ということで投薬もそのままです。
薬、ちょっと高いから、様子を見て、もう少ししたら減薬してほしいというのが正直な気持ち。
実は昨日、自分の誕生日でした。
54歳になりました。
もう50代半ばにさしかかってきましたね。
54歳なんて、若い頃は、この歳は定年間近の年配の方というイメージでいましたが、そんな歳に自分がなってしまいました。
だけど気持ちはまだ若いと思っており、54歳という自分を認めたくない気持ちがあります。
今の自分は、全然しっかりしていなし、歳だけが重なってきた、そんな感じですね。
成長していないような感じです。
復職してからあと何年働けるのか、今後のことを考えると漠然とした不安がありますね。
今は大きな夢とか目標は持たずに、穏やかに過ごして行きたいというのが正直な気持ちですね。
そこそこ働いて、休みの日はどこか出かけて、ある時は休暇を取って旅行に行くとか。
そんなささやかな夢、目標でいいような気がします。
小さな夢だと思われるかもしれませんが、穏やかにゆっくり楽しく過ごすことが自分の夢であります。
復職日が決まってからは、何か生活に張りが出てきたようです。
やっと来月から社会人に戻れるような・・・。
やっぱり休むことにいろいろと考えることがあったのかもしれません。
平日に家にいたり、図書館に行ったり、駅前に行ったりして、普段着で街を歩くのをどう見られているのかな、と。
でもここ一か月は、そういうことも気にせずに、自分は療養で休んでいて、だいぶよくなってきたんだ。
こうして外に出て歩けることで、よくなってきている。周りの目は気にしない。
そんな気持ちになってきました。
復職までの間は、今のような生活リズムでいこうかな、と思っています。
せっかくまだ休みの猶予があるので、車で出かけるのもいいかもしれませんね。
とにかく外に出て、新鮮な空気を吸って、行動することが今は一番楽しいですね。
こうした楽しさは復職してからも、土日の休みに日には味わいたいですね。
まだ三週間後のことですが、一日一日楽しく過ごしていきたいですね。
会社の産業医と面談を受けてきました。
結果から申し上げますと、復職日程は5/7になりました。
そう!ゴールデンウィーク明けとなります。
本当は、4月最終週の復職で慣らし運転したかったのですが、月初めの復職が原則となっており、また4月に少しでも出勤すると4月分の傷病手当の申請が通りにくい(ちょっとよくわかりませんが)ということもあり4月は全休にし、書類上も月初めがスムーズにいくということで5月になりました。
面談ではいろいろ話しました。それで今回こそ復職の意欲についても話しました。
何せ二度目の復職なので、ここでまた再発は避けたいと自分でも思っているからです。
いろいろ訊かれましたね。
産業医「今回休職した原因は、やはり仕事上のストレスによるものか」
自分「はい。設計をする上で失敗したらどうしよう。こんな設計でいいのか不安になってしまってその蓄積でメンタル不調になってしまいました」
産業医「今度復職して、また同じようなストレスに陥った場合はどうしますか?」
自分「ストレスがひどくなる前に上司に相談します」
などなど。
もっと細々と話はしましたが、だいたい去年の今頃に産業医面談した内容と同じですね。
でも結局は、自分の復職に対する意欲意志を確認したかったようです。
正直、自分も今度復職してからの不安もあります。
でもあまり気張らずに肩の力を抜いて職場に臨もうかと思っています。
そう。どんなにストレスを感じたって命を取られるわけでもないし、仕事で相談できる同僚もいるわけだし。
ゴールデンウィーク明けまでは、まだ休職となりますが、今の生活リズムを崩さずに、じっくりと療養していきたいですね。
何はともあれ、復職日程が5/7に決まったことでも、大きな第一歩前進です。
一昨日の木曜日4/4に、上司と面談し、診断書を渡しました。
その後、上司が産業医と面談日程を調整して下さって、産業医面談は来週の木曜日、4/11となりました。
上司も一緒に立ち会うとのことです。
もう少し早めの面談でもよかったな、と思いましたが、産業医の都合で来週後半になりました。
まあ、この面談で、自分が今まで体験したこと、2回目の復職だから、慎重に行きたいということを包み隠さず話そうと思います。
それで復職が可能かどうかを判断してもらいます。
さて、もう春本番の暖かさで、桜も満開、見頃になりましたね。
近所の公園に桜並木があったので、ウォーキングついでに、写真を撮ってきました。
この桜開花のように、自分の今後の生活も開花していきたいですね。




今日は、心療内科クリニックの通院の日でした。
この日の診察で、自分はだいぶ快方に向かっていることを伝えました。
その結果、復職可能の診断書を書いてもらうことになりました。
自分の会社では、主治医の復職可能の診断書をもらうことによって、次のステップの産業医面談を行うことができるのです。
朝は早く起きることができて(まだ6時20分ですが)、毎日ウォーキングや図書館通い、駅前のショッピングなど外出も抵抗なくすることができたので、医師の方も大丈夫であろうという診断結果でした。
ただし医師からは、
「あまりやりたいことをあれもこれもと欲張らないように。その反動でまたうつ状態になることもあるので」
と、あまり張り切りすぎないようにとの注意がありました。
確かに自分、復職したら、もっと土日の休みを有効に活用していこうと思い、いろいろ遠出や都心で食べ歩きなんかしようかと思っていたのですが、まあ、今の休職に少し毛の生えたような活動でいいかな、とも考えています。
やはり自分、次は何してあれして、とちょっと躁状態で物事を考えていたのかもしれません。
さて、ともあれ復職可能の診断書が出ました。
これから先の予定は、まず上司と会って、診断書を渡します。
そして産業医面談の日程を調整してもらって、産業医面談です。
この面談で、本当に職場に復帰して大丈夫なのかという診察(というか面談)で、職場復帰を決めます。
その際には、いつ職場復帰するかの日程も決めることになります。
これからまたそれに向けて忙しくなります。
何しろ、これで2回目の復職ですから、ここはまた産業医とも慎重にいろいろ話し合っていきたいと思います。
4月になりました。
新しい元号が「令和(れいわ)」と発表がありましたね。
あまり予想していなかった元号の名前になりましたね。
まあ最初はちょっと違和感ある名前だと思いましたが、きっとすぐに慣れてくるでしょうね。
漢字も難しくなく、読み間違えるような漢字でもないので。
平成はあと一か月となったわけですが、自分の復職は、はたして平成に間に合うのか??
できれば平成に間に合ってほしいですね。
まあこれから明後日の通院で、医師と相談するわけですが、それから産業医面談とかプロセスがありますので、それがどのくらい時間、日数がかかるのかわかりません。
もしかしたら、なんだかんだで5月に突入するかもしれないし。
復職が平成に間に合ったら、間に合ったでいいし、令和になった場合は、新たな時代への復職ということで、それでもいいと思うし。
あまりこだわらないように、焦らずにしたいと思っています。
5月から、令和元年になります。
どんな時代になるのでしょうか。
明るくて平和な時代になるといいですね。
| ホーム |