fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

春眠の影響

この時期は、花粉症の影響もあるのでしょうが、なんか普段から眠気があって仕方ありません。

何とか朝はウォーキングのために起きるのですが、午前中でも図書館で本を読みながら、途中でウトウトしてしまうことがあります。
確か会社に行ってた時のこの時期も、特に午後が眠くて眠くて仕方がなかったのを覚えています。

やはり春のこの暖かい時期「春眠暁を覚えず」と言うのでしょうが、眠気がずっとまとわりついています。
それで昼食後はいつも昼寝してしまう。まあ昼寝は年中しておりますが(笑)、これですぐに一日が終わると、ちょっと虚しさを感じちゃいますね。
もっと本を読む時間に当てることができたんじゃないか、と。

それでいて一日中横になっていると、その後で一日無駄にしてしまったという自己嫌悪。
う~~ん、まあ春はそれでもいいんじゃないかな、と楽観的に考えてみたり、復職したら、春眠状態で大丈夫なのかと不安に思ってみたり。
まあ、仕事している間は眠くてもしっかり起きているとは思うのですが。

花粉症さえ過ぎ去ってしまえば、眠気も飛んでいっちゃうかな。
一日中、目覚めばっちりの状態で過ごしていきたいですね。
スポンサーサイト



どんな天候でも

昨日は、けっこう寒くて冷たい雨が降ってましたね。
関東の山沿いは、雪が降っていたりして、お彼岸を過ぎても寒い日はまだありますね。

そんな昨日は、朝から雨だったのでウォーキングもせずに家にいました。
図書館にも行かずに、もう雨なんだという気持ちで、ずっと横になっていました。
まあ、ただ横になりながらも、この状態はダメだな。やっぱり雨でも出かけるくらいの気持ちがないと・・・という思いにもなりました。

これから会社行くにあたっては、雨の日でも行かなくてはいけないので、これからはどんな天候でもアグレッシブに出かけるなどしないとだめだなあ、と思いました。

今日はまさに快晴だったので、ウォーキングとか出かけることができましたが、天候関係なく出かけられるようなモチベーションを持っていたいですね。

たまには図書館以外にも、駅ビルでショッピングとか近場でも電車に乗って出かけたりしたいですね。

すっかり春めいて

今日は、心療内科クリニックの通院の日でした。
症状は特に変わりません。少しずついい方向に向かっていることを伝えました。

次回受診は二週間後の4/3ですが、この時に復職可能の診断書をもらえるかもしれません。
これも医師と相談ですが、医師の方も、日常生活としてはもうほぼ回復できているものとみており、後は次のステップ、産業医との面談のためにも、復職可能の診断を下していただきたい、そんな気持ちがあります。

自分ももう次のステップに進むべきだな、と思っております。
やはり自分の日常生活は、平日はしっかり会社に行って仕事して、休日は疲れを癒し、趣味を充実させる。
そういう生活が一番自分に似合っていると思っております。
休職中の今は、朝はウォーキング、昼は図書館とコンスタントに生活リズムがありますが、会社生活のリズムを築いていきたい。

もちろん急に会社生活のリズムにはならないと思いますが、会社に通うことで少しずつ慣らしていきたいというのが自分の思いです。
まずは今の体調やメンタル調子を維持し、次の診察で復職可能の診断をもらいたいです。

季節もすっかり春めいてきました。自分の気持ちも春光を浴びるような明るい日差しが差してきた。
そんな気分です。
しっかり前を見て、進んでいきたいと思います。

いい陽気

3月も中旬になって、こちら関東では、朝の冷え込みも緩んできましたね。
朝のウォーキングは、もう寒さを感じません。
汗をかくほど歩いています。日差しが当たると暑さを感じます。
まあ、自分は寒がりよりかは暑がりの方なので、朝の気温8~10度くらいがウォーキング運動するにはちょうどいい気温です。

ただこの時期悩ませるのが、花粉ですね。
今年は飛散量が半端なく多いので、けっこう自分も今までにないくらいの花粉症の症状が出ています。
花粉がなければ、本当にいい陽気なんですけどね。

河津桜も満開になってるし。
おそらく3/20頃に桜(ソメイヨシノ)が開花するみたいです。
今年はけっこう早いみたいですね。

それこそ今度は桜並木のあるところでウォーキングして、写真を撮ってみたいですね。

昨年も桜が咲き始めたころに復職を決めました。そして4月中旬に復職開始。
今年も同じような時期に復職になりそうですね。
ただ、今回は8か月休職しているから、もう少し慎重に考えていきたいですね。

復職の夢

このところ、復職の夢をみます。
なんていうか、会社ではなく、復活後は、学校生活に戻っていたり、だけど同僚が登場したり、といろいろです。

それも連日、復職の夢をみるようになっています。

ある時は、研究職に部署異動になって、白衣を着ていたり。
またある時は、復活後は大学行くことになって、英語の授業で四苦八苦していたり。
そしてまたある時は、出張して、泊まり込みで作業をしている夢をみたり。

自分は今50代なのに、夢では学生になっていたりして、若返ったりします。

夢の中では、それが現実だと思い「やっと復職して、働くことができたんだ。これが現実なんだ」と思ったら、夢だった。
夢から覚めてもしばらく、自分はもう復職を果たしたものだと思ってしまったり。
本当に夢って不思議ですね。

今晩も同じような夢を見るかもしれません。

きっと復職をかなり意識している自分がいるんじゃないでしょうかね。

引き続き一か月の休職延長

今日は、心療内科クリニックの通院の日でした。
調子としては、変わらずいい方向に向かっていますが、今日は休職か復職かの診断をある意味決める日でした。

まず結果から言うと、今回も引き続き一か月の休職延長となりました。
これで3月いっぱいは休職となります。

医師との相談で、会社としては復職後の勤務は、原則フルタイム勤務で、時短勤務は認められていないことを伝えました。

医師:「どうしましょうか?今のままでは、まだフルタイムは難しいと思うのですが・・・」
自分:「結局は、フルタイムで勤務しなければならないので、会社の時短がないなら、会社復帰するまでは、自分でリハビリするしかないかと」
医師:「それであれば、あと一か月自宅療養で様子を見てみましょうか」

ということで、一か月自宅療養(休職)の診断書を書いてもらいました(会話はもっと細々と話しましたが)。

本当は目標として、3月のこの診察で復職可能の診断書をもらって、そこから産業医面談を経て、4月に復帰、という頭の中の予定があったわけですが、また先ということになりました。
次に診断書をもらう診察日としては、4月初旬になりますね。
もしそこで復職可能の診断書をもらって、産業医面談をしても早くて4月中旬、つまりは昨年と同じ時期の復帰になるかもです。まだこれはわかりませんが。

明日(3/7)、診断書を渡しに上司と面談します。
その時に会社の状況や自分が復帰した場合、部署は変わらずのままなのか、いろいろ訊いてみようと思います。

雨が続いて

昨日、今日と雨が続いて、朝のウォーキングができていません。
ウォーキングしないと、朝食食べた後、二度寝しちゃいますね。
体を動かさないものだから、まだ体が目覚めないんですね。

朝は6時40分起き。今はこの時間に起きるのがせいいっぱい。
本当に6時に起きることができるのだろうか、不安になったりします。
そうしないと、復職もままならないですね。
まあ会社に行かなきゃと思ったら、きっと無理してでも起きるとは思うんですけど、今の状態では、まだ朝起きられなくて・・・。

花粉症も影響しているかもしれません。
起きると、途端に鼻水が出てクシャミの連発。目もショボショボしてかゆいし。
横になっている方が楽な場合があるんですよね。
なんか花粉症なのか風邪なのかわからない感じです。

結局、昨日、今日と寝る時に着る部屋着のまま過ごしています。
外に出ていないし、図書館は今日は休みだし。
横になっていたり、気ままにパソコンでネットサーフィンしてるくらいですね。
ヤフオクから届いたCDをネットワークウォークマンに入れ込んだりしたくらいですね。

雨の日でも活発に行動できるものを見つけたいですし。今だと、本当に横になったままになってるし。
会社に行ってれば、そういう悩みもないのでしょうけどね。

明後日の心療内科通院で、復職か休職かの相談しますが、今の状態ではメンタル下降気味。
完全復活はまだ先なのかな・・・。