fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

小旅行に行ってきました

昨日、今日と小旅行に行ってきました。
場所は静岡県の焼津です。
温泉に入って美味しい料理をいただこう、という気ままな旅で、母と一緒に行きました。

車で、約2時間くらいで着いちゃうんですね。
お昼頃に着いたので、まずは静岡駅近くにある「登呂遺跡」に行ってきました。
平日とあって、あまり人もいませんでしたね。

ここで博物館の中で、いろいろ体験できるコーナーがあって、火おこしを体験してみました。
しかし自分の力ではなかなか火をおこすことができずに断念。手がすごく疲れます。
昔の人はこれで火をおこしたなんて、本当に偉いなあ、と思いました。
IMG_0548.jpg

IMG_0549.jpg


焼津の旅館で温泉に入りました。焼津は黒潮温泉が出るので、しっかり体を温めました。
温泉の後は、料理です。
自分は日帰り温泉よりかは、お泊まりで温泉行くのが好きで、それはその後、お楽しみの食事があるからです。
会席料理で、お刺身や焼き物、揚げ物、〆はカツオのかやくご飯をいただきました。
どれも美味しくて満足です。
IMG_0554.jpg

IMG_0556.jpg

次の日も朝6時に起きて、温泉に入りました。こういう時には早起きできるんですよね。
なぜ自宅では早起きできないのでしょう。温泉に入らないからかな(笑)

朝食はバイキングでした。料理も豊富にあって、いっぱいいただきました。

帰りは焼津さかなセンターでお土産買ったりして、美穂の松原を観て帰りました。
三保の松原、曇りだったので、富士山が見えなかったのが残念でした。
IMG_0559.jpg

IMG_0561.jpg


やはり普段の生活と違う旅行という環境では、自分は活力が湧き出ますね。
旅行は自分の趣味ですから、こういう活動的な趣味は今年は増やしたいですね。
スポンサーサイト



復職のきざし?

今日は、心療内科クリニックの通院の日でした。
症状は、いい状態であることを伝えました。ただ朝起きるのがまだ苦手であることも。

今日の診察は、診断書はまだ書かない日だったのですが、医師から復職までにリハビリ勤務みたいなものがあるか訊ねられました。
要は、時短勤務で、復職後は、しばらくは午前中勤務とか、時間をフルタイムより短い時間で勤めるような体制があるかということ。
自分の会社はどうだったか、よくわからなかったので、上司との面談で確認してみます、と答えました。

医師が言うには、半年以上の休職なので、復職後いきなり月~金までフルタイムで働くのは、ちょっとまだ厳しいとのことです。
その点は、産業医とよく相談した方がいいと言われました。

まあ、確かに今調子がよくてウォーキングや図書館に行けたとしても、所詮自分のペースで行っている行動であり、実際会社で仕事する体力、精神力が回復しているかは、リハビリ勤務で慣らしていくしかないということですね。

自分が口で「だいぶ調子いいです」と言っただけでは、医師は「ハイそれでは復職可能です」というわけにはいかないのでしょう。
それに休職も2回目で、その2回目が半年以上の期間続いているわけだし。

自分も医師にそろそろ復職できますかね?と訊こうと思った時に、医師からリハビリ勤務のことを尋ねられたので、やはり復職に関して今後どうするか考える時期になったんですかね。復職のきざし?かな?

次回は2週間後の診察で、この時に診断書を書いてもらいます。
果たしてその時に、医師として復職可能とするのか、復職後フルタイムしかできない場合は、また休職延長とするのか、微妙なところになってきましたね。

小旅行計画

来週くらいですが、1泊2日の小旅行に出かけてきます。
近県ですが、まあ、たまには温泉入って、美味しいものを食べて、ゆっくりしたいと思います。

たぶん・・・休職中の最後の療養旅行になるかと。
本当は、もうちょっと期間をとって、もっと遠いところに行きたかったですが、まあ疲れますし、お金もそんなにかけられないですからね。

それよりかは、ゴールデンウイークが10日間になるので、その時にどこに行くか決めたいですね。
どこも混んでると思いますが、それこそ穴場で遠い所に行ってみたいです。

メンタルの強さ

競泳女子の池江璃花子選手が白血病公表したことがニュースになっていますね。
本人にとっては、とてもショックなことだったと思います。

それなのに、すぐに気持ちを切り替えて、「自分に乗り越えられない壁はないと思っています」と、完治を目指して頑張る、と。
病気に立ち向かう強い気持ちが表れていて、本当にすごいことだな、と思っています。

数々の競泳記録を打ち立てた彼女だからこそ、メンタルの強さがあるんですね。
まだ18歳ですよ。
本当なら不安で怖い気持ちでいっぱいだと思うんです。
自分がそういう白血病とかがんになったら、と思うと、もう不安でしょうがありません。

もちろんまわりの応援の後押しもあるのでしょう。それでも彼女のメンタルの強さは、計り知れないものがあります。
どうか、その気持ちを保って、治療に専念してほしいです。

自分も彼女のそんな勇気を持つことができたら、既にメンタルの病気なんて治ってるし、そもそもメンタル不調で休職になることなんてなかったと思います。
ただし、自分も勇気をもらいました。
まだ自分の身においては、小さなこと。
それでも自分は自分で焦らずに回復に努めたいです。

寒いですね

寒い日が続いていますね。

昨日は、こちら神奈川でも雪が降りました。それでも積もるほどではなかったです。
体感気温は氷点下ほどの寒さを感じましたが・・・。

今朝も寒くて、水たまりは凍ってました。
そんな中でもウォーキングしました。
少しですが、早起きできるようになって、6時20分起床で、朝食をとったあと、7時ちょっと過ぎたくらいにウォーキングを開始することができました。
朝早い分、寒いんですけどね。

これも朝明けるのが早くなれば、ウォーキングを開始する時間も早くなると思いますけどね。
まだまだ寒いですが、ピリっとした寒さの中でのウォーキング。
そんなに嫌ではありません。

直近の目標

今日は、心療内科クリニックの通院の日でした。
症状としては、調子のいい日が続いていることを伝えました。
日によっては、一日調子悪い日がある、朝が起きれないことも伝えました。ただそれも頻度は低い、と。

そして今日は診断書をもらう日だったので、今の調子でどうするかを相談しました。

医師:「調子はだいぶよくなっていますが、もう少し様子を見ましょう。療養は1か月にしますか?2か月にしますか?」
自分:「今後一か月で、復職可能となるまで回復できるかもしれないので、1か月の療養にして下さい」

医師も2か月療養よりかは、1か月で様子をみたほうがいいでしょうとの同意で、さらに一か月の休職延長になりました。
2月いっぱいは引き続き休職になります。

ただここで直近の目標が見えてきました。
今度診断書をもらう時は、復職可能の診断書をもらえるようにすること。
そのためにも、仕事復帰に近い生活リズム(起きる時間とか)を目指すこと。
つまりは、3月に復職可能の診断書をもらって、そこから産業医面談で復職のメド(おそらく4月?)を立てる。

前の日記でも書きましたが、もうそろそろメンタル療養の脱却を図りたいです。
もちろん、焦らず無理せずにやっていきたい。
ただ目標は持って行動していきたいと思っています。

あれから一年

2月に入りました。
そうです。一回目の休職から一年が経ちました。
早いものです。

確かメンタル調子を崩した日が、去年の1月中旬で、その時はそれでも這ったように会社に行きましたが、2月に入って、過呼吸、めまいでふらつき、会社に行けなくなったことが蘇ってきます。
そして心療内科に診てもらって、自宅療養の診断書を書いてもらったんですよね。

あれから一年です。メンタルの病気になってから一年になったわけです。
ということは心療内科に通ってからも一年。
すべては去年の2月にメンタル療養が始まったわけです。

途中4月に回復したと思って、復職したものの、8月に再発して、再度休職。
2回目の休職からも半年が経っています。

この一年の半分以上は休職で過ごしたわけです。

そろそろ復帰、復職をしたいところ。
ただ今度復職して、また再発しないためにも、しっかりじっくり療養していくのが、今の目標です。
今年は、メンタル療養からの脱却が、自分の願いでもあります。