ウォーキング連続記録ですが、昨日で途切れてしまいました。
昨日は、メンタル不調日にあたってしまったようです。
眠くて起きれず、しかもずっと横になっていました。
二週間続いたのですが、まあこういう時もあります。
今日は何とか起きてウォーキングできています。
また今日から一から始めます。
あまり連続記録にこだわらないようにします。
天気が悪ければウォーキングはしないし、用有りでウォーキングしない日も出てくるかもしれないので。
しかしウォーキングした時の方が、気持ちとしての爽快感はありますね。
達成感みたいな。それが日課のように続くのも気持ちいいものです。
朝起きるのは、相変わらずつらいですが、この爽快感、達成感を忘れないようにしたいですね。
スポンサーサイト
このところ、関東地方は天気がいいせいか、ウォーキングが続いています。
今日で15日連続ウォーキングです。ほぼ日課のように続けられています。
朝はまだ6時50分起きで、なかなか早く起きられません。
ただウォーキングする時間としては、ちょうど朝日が照らされている時なので、風が吹いていない時は、暖かささえ感じます。
起床して朝食を摂ってからウォーキングするので、もう少し早く起きて、朝食をゆっくり取るようにしたいですね。
一回のウォーキングで7000歩以上歩いています。だいたい一時間で、5キロですね。
まあちょうどいい距離だと思います。
天気が続く限り、日課として継続していきたいですね。
今日は二週間に一回の心療内科クリニックの通院の日でした。
調子としては、だいぶいい方向になっている旨を伝えました。
ウォーキングが日課のようにできている点(今日で10日連続)、図書館にも行けて、やろうとしていることが計画通りできていることを伝えました。
ただ、朝起きるのが7時と、まだ6時起きができていないことも伝えました。
「回復に向かっていますね。朝起きるのが早くなってくれば、なおよいでしょう。まだあせらずにゆっくり療養していきましょう」と医師。
まあ、そうですね。その通りですね。
6時に起きられないのは、まだこの時間は暗いからかな、と思っています。
これから日が伸びてくれば、早起きもできるのではないかな、と自分では思っています。
処方箋は変わらずそのまま。次回は二週間後の診察となります。
ま、今はできることをして、ウォーキングも続けていけば、もっと回復してくるのではないかと思います。
朝のウォーキングが、今日で8日連続。
最近天気がいいので、毎日続けられています。
まさにウォーキングが、ルーティンンワークのようになっています。
この調子でいきたいですね。
もう少し目標のハードルを上げるとしたら、もっと早い時間、できれば6時に起きることですね。
今はウォーキングできても6時50分までは寝てしまっていますからね。
これから日が伸びて、夜明けが早くなれば、自然に早く起きるようになれるとは、思っているのですけどね・・・。
ついさっきの16時頃に、最寄り駅のカフェで部長と面談してきました。
この部長面談は、年に一回行うもので、だいたい年内に行うものであり、自分は休職中のため、年明けに自分ところの最寄り駅までご足労願って、面談を行いました。
部長と会うのは、本当に半年ぶりで、途中電話がかかってきたりして、相変わらずいろいろと忙しいようです。
部長とは、ほとんど雑談で、基本的には、会社のセカンドキャリアプラン(早期退職プラン)を適用するか否かの意思表示を確認するための面談でした。
もちろん、自分は復職後も同じ会社で働くつもりでいるので、特にこのプランは適用はしないつもりだということ伝えました。
「そうでないと困ります」と部長。
部長は、「まずはゆっくり療養して下さい」とメンタル不調の今の状況を理解しているようです。
仕事の話にもなって、けっこう自分、半年間仕事を離れている割には、仕事内容についての知識はまだあるなあ、と感じました。
「こうしてお互い仕事内容がわかるから、こういう話で通じるんですが、今の職場状況で、そういう仕事スキルを持ってる人がいなくて、チェックが機能していないんですよ」と、内心は、早く戻ってきてほしいことも匂わせていました。
自分も体の調子はよいので、あとはメンタル不調である時の症状が軽くなれば復帰も近い旨を話しました。
実際には医師の診断で決まるので、いつ復帰できるかは、まだ何とも言えないことも。
でも、この面談をしたことで、自分も本当に早く回復して、復職しないといけないかなあ、と感じました。
自分の必要性はまだある、と部長は言って下さって、なんか自分、自信がついたような感じでした。
今こうしてブログを書くこともできるし、ウォーキング、図書館通いもコンスタントにできるようになったし。
面談後は、爽やかな気分で帰りました。
とにかく今は、できることを少しずつ増やしていくことですね。
大きな目標としては、年度明け復活。これをめざそうと思っています。(ただし無理は禁物で)
朝晩は、本当に冷え込んできましたね。
昨日は、曇り空の寒い中、3か月に一回の定期健診で、病院に行きました。
採血、採尿をして、医師とのその結果についての診察です。
そんなに食べたり、飲んだりしていないのに、コレステロールが基準値をオーバーしてました。
ちょっとショックですね。自分なりに食べ物は脂っこいものを検査前にあまり摂らないようにしていたのに。
運動もウォーキングで、少しは汗をかいたりしていたのですが、冬は栄養を溜め込む体質になっちゃうんでしょうかね。
体重は3キロほど減っているんですが、なぜコレステロールが下がらないのか。
やはり野菜をいっぱい摂って、肉は控えめにした方がいいのでしょうかね。
炭水化物もご飯や麺が好きなので、摂りすぎているのが原因かな。
とにかく食べ物の節制に、運動をもう少ししないといけないのですかね。
今日は、今年初めての心療内科の通院の日でした。
実は、昨日はメンタル調子が悪く、ずっと寝ていました。今年初めてのメンタル不調ですね。
医師には「回数的には、ウォーキングとかいろいろやる気が出てきたりする日が増えたのですが、昨日は不調でした。まったくやる気なくてずっと寝てました」
と、素直に症状を言いました。
「なんか調子いいと思ったら、昨日みたいに不調になって、自己嫌悪に陥ったりするんですよ~」
それに対し医師は、
「やる気が出る回数が増えてきているんですよね。それでしたらあまり悲観的に考えることないですよ。回復してきていると思います」
「調子が悪い時の状態が軽くなってくれば、もっと回復してくるでしょうね。今はまだお薬もそのままで様子をみましょう」
と。
昨日は、本当にやる気がなくて、会社の同僚はもう仕事始めで頑張っているというのに、自分こんな状態で本当にいいのか、と珍しく自己嫌悪に陥っておりました。
でも医師の言葉で少し救われたみたいな気持ちになりました。
まだ気持ちの浮き沈みがあるみたいですね。ちなみに今日は、何とかやる気はあるようです。
こうしてブログ更新できているのですからね(不調だと、ブログ更新する気もなくなってしまうので)
あまり調子悪い時は、考えすぎない方がいいのかな。なんか同じようなことを前にもブログで書いているような気もしますが、調子悪い時に悪いことばかり考えてしまう癖はやめた方がいいのかな。
調子悪い時こそ、物事を楽観的に考えられるくらいの余裕の心を持ちたいですね。
2019年、新年明けましておめでとうございます。
今年は自分を含めて、みなさまにとってよい年であることを願っております。
元日に更新したかったのですが、親族が集まって、新年会をやってまして、もう夕方にはいっぱい飲んで食べて眠くなってしまって。
そのまま早く寝てしまいました。
ただ今朝は、5時40分に早起きして、スーパー銭湯へ初湯に行きました。
こうして早く起きることができたのは、自分にとって自信になりますね。朝は寒かったですが・・・。
今年の願いは、何と言っても復活。今の療養から復活することですね。
もちろん無理はしない程度ですが、強い意志は持って行動していきたいですね。
年が明けたから急激に自分を変えるということはしませんが、区切りとして、よい方向に向かう時であってほしいな、と思います。
また一年、このつたないブログを更新していきますが、
どうかみなさん、今年もよろしくお願い致します。
| ホーム |