fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

左胸下の痛み

10/29 調子悪くてウォーキングできず
10/30 ウォーキングする。7000歩を歩く
10/31 調子悪くてウォーキングできず

最近は、こんな感じです。先週は3日連続ウォーキングできたのに。
実は左胸下の痛みがあり、なんていうかズキズキして起きてられなかったので。
仰向けで横になると、痛みは感じないですが、起きると、息をする毎にズキズキ傷みます。

左胸の肋骨に沿ったあたりの神経が痛いみたいで、マッサージすると楽になりますが、なんか痛いのです。

痛みを感じない時もありますが、ズキズキ痛む時は、絶えず痛みます。
ちょっとひどいようなら、医者に行って診てもらおうと思います。

調子がいいと思ったら、こうして体の調子が悪くなる。
なかなかうまくいきませんね。
今日は一日横になっていたので、メンタルも低下したみたいです。
もっと元気に活動していきたいです。
スポンサーサイト



今夜はカレーです

少しずつ、本当に少しずつだけど、だいぶ起きている時間も多くなり、ウォーキングも頻繁にするようになりました。
今日は、ちょっと車で出かける用があったので、ウォーキングはしませんでしたが・・・。

今の季節は、朝はちょっと肌寒いんだけど、歩くと適度に汗をかいて、ちょっとした冷たい風が心地いいですね。
ちょうど朝日が当たって、暖かくなってきて、早足で歩いていると汗ばんでくる。それが今の気候にはちょうどいいんですよ。

今後はだんだん寒くなるから、アウター着ないといけないかも。まだ11月中旬までだったら大丈夫かな。

まあ、こんな調子でメンタルも回復してくれるといいんだけどね。まだ朝起きる時間は7時前後だったりしますからね。

ちなみに今夜はウチはカレーです。カレーは大好きなので、好物のものを食べれば、メンタル調子もよくなるかもしれませんね。

紅葉めぐり

昨日、一昨日(10/22~23)と、1泊2日で、北関東に小旅行に行ってきました。
紅葉めぐりですね。
行った場所は、那須塩原温泉。栃木日光より、もうちょっと奥に行ったところにある場所です。
紅葉は見頃と聞いていたのですが、まだそんなに色づくのはありませんでした。
ところどころ赤や黄色に色づいているモミジがありましたが、大半はまだ緑色でしたね。

休職中の旅行で、なんかうしろめたいとか、そういうことは感じませんでした。
とにかく旅行を楽しむこと、うつ病だとか休職中だとか、そんなことは忘れて楽しみました。

やっぱり紅葉とか自然の中にいると心も癒されますね。
なんか自分が原点に返ったような気がします。

紅葉、温泉、料理。もう思う存分楽しみました。
まあ、だけど1泊2日は、あっという間ですね。
本当はもっと遠いところで旅行期間ももう少し増やしたいところですが、今は1泊2日がちょうどいいです。

これからまだ自宅療養が続きますが、日帰りでもいいから、紅葉スポットにまた行くことができればいいな、と思います。

IMG_0487.jpg

IMG_0492.jpg

IMG_0495.jpg

IMG_0509.jpg

IMG_0511.jpg

IMG_0513.jpg

IMG_0521.jpg

秋晴れ

今日は、快晴で見事な秋晴れになりましたね。
こんな天気は本当に久しぶりですね。

朝ウォーキングしてきました。
富士山が冠雪して、綺麗に見えました。
見晴らしのいい場所で写真を撮りました。

こういう気持ちのいい日を待ってました。
これならメンタル調子もよくなりそうですね。

そして明日から1泊2日で旅行に行きます。
北関東の温泉地に行きます。紅葉も見頃だというので、紅葉の綺麗な場所があれば、紅葉を楽しみたいですね。
温泉は露天風呂で、それこそ紅葉観ながら露天風呂の見えるところだったら、もう大満足ですね。
とにかくこの旅行で、今うつ状態だとか充実感だとか、そんなことは気にせずに思い切り楽しみたいですね。
天気予報も明日は晴れだそうで、雨は降らないみたいです。
気持ちよくリフレッシュ&リラックスした旅行にしたいですね。

fuji1.jpg

最近の天気のように

最近天気がはっきりしないですね。
特に関東地方は、曇りで時折雨が降ったりして、「秋晴れ」になるような日があまりなくて。

今日は日が差す日もあって、おふとんを干したんだけど、そうすると曇ったりして、なんかふかふかふとんにならなくて・・・。

そんな天気のように、自分のメンタル調子も先日の日記の通り、一進一退状態ではっきりしません。
天気がよくなれば、メンタル調子もよくなるのかな?
特に曇りの肌寒い日は、朝起きるのも遅いし、日中も横になっていたりします。

今日は何とか起きていて、午前中は図書館に行って、本100ページほど夢中になって読んでいて、気が付いたら3時間たっていました。
でもこうして夢中になって時間が過ぎるのは、何か充実感があっていいですね。
自分が今欲しているもの。それは「充実感」なのかもしれません。

やっぱり一日横になって時間が過ぎると、虚しさだけしか残らなくて、まだ何かに夢中になっている時の方が気持ちとしていいですね。
そんな日が少しでも多くなるようにしていけば、メンタル調子も改善していくのかな?
自分の気持ちでどうしていくか次第ですね。

まだ一進一退状態で

どうも自分は、調子がいい時、意欲的な状態であるのと、そうでない状態、無気力な状態である日が交互にやってくるようです。
それによって起きる時間も変わる。

今日は6時40分に起きたので、これはまだいい状態の方です。
午前中は、徒歩20分ほどある図書館で、本を借りたりして読んでいました。
まだ今日はいい方なのです。

昨日は、朝8時半に起きて、薬を飲んでまだ寝て、11時半まで寝てしまいました。
それでお昼を食べてまた昼寝。16時半くらいまで寝てしまって、なんかほぼ一日中横になっていたという感じで。

早朝ウォーキングは、ここ一週間行っていません。天気が悪い日があったとはいえ、ちょっとサボっていますね。
朝方、冷えることもあり、ふとんの中でいるのが居心地いいせいでしょうか。

明日は、健康診断通院のため、そんなに遅く起きることはないと思いますが、まだ起きる時間は遅くなったりして安定しないですね。
一進一退なのか、それとも一進二退なのか、わかりませんが、回復途上といったところでしょうかね。

果たして、回復できるのか、自分でもわからなくなってきました・・・。

小旅行に行くことにしました

10月下旬ころに1泊2日で、小旅行に行くことにしました。

少しだけでも雰囲気や状況を変えようと思って・・・。

紅葉が見ごろになる北関東地方に行こうかと思ってます。
既に温泉宿を予約しました。

普段はウォーキングや読書などして、回復に努めていますが、非日常なところで、リフレッシュしてみようかと。
紅葉を観て、写真撮って、宿では、温泉に気持ちよく入って、美味しい料理を堪能する。
確か2月の休職中にも1泊2日で気分転換に旅行に行きました。
そんな気分と同じですね。

同居しているおふくろと一緒に行きます。
平日を狙って行くので、料金もリーズナブルなので

この小旅行で、少しでもうつ状態が改善できればいいと思いますが、まあ1泊2日程度ですからね。
少なくともこの時は、うつのことや病気のことを忘れて、楽しんでいきたいと思います。

上司との面談

今日は、診断書を渡すために、会社最寄り駅のカフェで、上司と面談しました。
基本的な目的は、診断書を渡すだけなんだけど、調子・状況について、いろいろと話しました。

ぶっちゃけ、今一か月延長の診断書を渡すけど、来月もまた同じ状況になるかもしれないこと、今自分の状況は「治療・回復期間」で、「復職準備期間」までは、まだほど遠い状況であること、もしかしたら年内の復職は難しいかもしれないこと等を話しました。

上司(課長です)も、うつ病については、ある程度の理解を示していて、「とにかく無理しないように、ゆっくり静養した方がいいね」と言ってくれました。
「仕事の事が原因だったら、また職場どうするかを考えてもいいけどね」
仕事内容が原因ではないので、自分は「今のうつ病は、正直自分でもなんでこんな状況になったのかよくわからないんですよ」と返しました。
そう、前回1回目の休職は「適応障害」で、仕事のストレスが原因であることがはっきりしたのだが、今回はそういうことではなく、本当に無気力、意欲がない、だるい、気持ちが落ち込んでいる、それが漠然としたもので、細かい原因がみつからない。
まさにそれがうつ病の症状であると、ネットで調べたりしてました。

自分:「薬の量が増えたので、この薬の効力で、やる気が出るかですね」
上司:「薬の量を増やされたんだ。それで様子見るしかないね」
薬の増量に上司は興味を示したようでした。

面談は、30分程度で、症状のことやうつ病の薬について、まあ世間話程度に話をしました。
もしかしたら、「年内復帰が難しいかも」の発言に、ちょっと驚かれたかもしれません。
でも可能性があるのだったら、今のうちに正直に症状と回復状況を正直に話すしかないですからね。

上司とは通院の際には、状況をメールで報告し、診断書が出た場合は、手渡ししなければならないので、こうして月に一度面談という形で行っています。

次回の面談は11月初旬です。この時の診断書の内容はどうなっているか、休職延長か復職か、それはまだ自分でもわかりません。

さらに一か月の休職延長

今日は心療内科クリニック通院の日でした。
今日の診察で、休職延長かの相談をしました。

無気力な状態であるのと、朝はなかなか起きられないこと、日中も横になって何もやる気がおこらないという診断で、さらに一か月の休職延長の判断をされました。
その旨の診断書を書いてもらいました。

やはり今の自分がこういう気持ちでいること自体、復帰はまだまだなんだと感じました。
例えばある程度調子がよくなったとしても、それは自宅回りの環境下でよくなっただけで、実際に職場環境で復帰できるのかは、まだわからないわけで・・・。

うつ薬のイフェクサーもさらに増量となり、150mgとなりました。75mgカプセルを2錠飲むという処方箋が出されました。

自分の会社の療養ハンドブックには、欠勤中の3つの期間として「治療・回復期間」「リハビリ期間」「復職準備期間」が記されています。
この中で、自分はまだ「治療・回復期間」であるのだと。
時々頑張って早起きしてウォーキングすることもありますが、「リハビリ期間」にはまだ至っていないということです。

うつ薬が増量されたので、まずは服用して、うつ状態が少しずつ改善するのかを様子を見ることですね。

ブログコメントにもされましたが、自分がまだ復職無理かなと思っている段階は、まだ全然回復していないという状態のようなので、一か月延長の休職ですが、もう少し長い目で見て、治療に専念したいと思います。
ここまでくると「年内までの復職」も黄信号になってきているので。

明日、上司と面談して診断書を渡します。
今後の見通しについても話していこうと思います。