fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

9月も最後

腰の調子はだいぶよくなりました。
昨日、スーパー銭湯に行って、ジャグジーを腰にあてたので、だいぶ痛みがやわらぎました。
やっぱり患部を温めると、調子はよくなりますね。
久しぶりのスーパー銭湯は気持ちがよかったです。

さて、台風が近づいております。
今夜には関東も雨と風が強いとか。既に雨は降り始めておりますが・・・。
そんな今日は9月最終日。もう9月も終わりですね。
休職してから、まる2か月になろうとしています。なんか早いものですね。

今度の水曜の心療内科の診察で、休職延長か復職かの診断を下されて、診断書を書いてもらいます。
会社に提出しなくてはいけないので。

正直、まだ気持ちは復職に向いていない状況と思っております。
朝起きる時間もまちまちだし、だるさもあり、横になっている時間も一日の中で長いです。
うつ薬が効いているのかというとなんかそうでもないようで。
まだ復職は焦らないで、じっくり療養した方がいいかもしれません。
(本当はこんなんではいけない。早く回復しなければと思う自分もいますが)
スポンサーサイト



調子は一進一退

実は腰を痛めてしまいました。
お風呂で体を洗っている最中に、腰に「ピキーン」という痛みが走り、中腰でかがめなくなってしまいました。
歩くことはできるのですが、椅子から立ち上がろうとした時、横になってる状態で起き上がろうとした時に腰に痛みが走ります。
軽いぎっくり腰ですね。
まさに「魔女の一撃」で、こんなに急に痛くなるなんて・・・。

そんな状態もあるのかもしれませんが、やはり日によっては、朝8時過ぎまで寝てしまう、起きられないということがあります。
昨日、一昨日は8時半で、ようやく起きられたという状態で。もちろんウォーキングはできていません。

今日は6時20分に起きました。眠かったですが強引に起きましたね。肌寒い朝でした。
それで今日はウォーキングしました。約6000歩を歩きました。
肌寒かったけど、ほどよく汗をかきました。かいた汗が風によって冷やされ寒さを感じましたけどね。
ウォーキング後は、腰を休めるために横になったり。結局ちょっとウトウトしたりして。
ウォーキングとパソコンやっている以外は、横になっている時間が多いです。
やっぱりまだだらだら生活が抜けていないようです。

少しずつ進んでは後退し。一進一退ですね。

明日は天気が悪いからウォーキングできないかな。
またずっと朝遅くまで寝ちゃいそうです。

少しずつ少しずつ

今日は6時15分に起きました。
少しずつですが、早起きになってきていますね。
ここんところは7時前の起床です。

ウォーキングは続けています。
昨日はちょっと張り切りすぎて、9000歩以上歩きました。おかげでふくらはぎが筋肉痛になりました。
今日は5000歩程度に抑えました。
コースも変えてみました。

ヒガンバナが咲いてますね。歩きながら景色を見て楽しんだりしています。
外の景色を見る余裕も出てきたというところでしょうか。

まだ日中は横になっている時間もありますが、少しずつ少しずつ回復に向けて頑張っています。

ウォーキング

今日は頑張ってみました。
朝は6時40分(これでもまだ遅い)に起きて、朝食をとった後、ウォークングをしました。

近所にある運動公園で、ジョギングコースを2周(約2km)を歩きました。
その運動公園も自宅から徒歩25分ほどかかるんで、その往復徒歩も含めて、約1時間ちょい超えのウォーキングで、歩数6800歩、距離数にして約5km歩きました。

軽く汗をかいて、目もさえて、秋風が心地よくてよかったです。
やはり体を動かした方が、体もシャキっとしてよくなるんですね。
何とか頑張って起きてよかったです。まさに早起きは三文の得ですね。

問題は明日も続けてできるか、ということ。
たまたま今日は調子がよくて、ウォーキングできたのかもしれないし・・・。
強い意志を持って、明日もウォーキングしたいと思っています。
天気が気になりますが、雨が降っていなければ、もう少し早く起きてウォーキングします。

そして今日は心療内科クリニックの通院の日でした。
イフェクサー75mg朝食後服用で副作用も特にないとのことで、様子見で継続服用とのことです。
次の診察は二週間後です。ここでまた会社に対して休職継続か復職の返事をしなければならず、診断書が必要となります。

来月は復職できるか。まだ微妙なところです。だるさも絶えずあるので。

まずはウォーキングできたことが一歩だと思って、進めていきたいです。

今の状況

今現在の状況ですが、朝はやはり眠いですね。
今日は、父の墓参りのため、朝6時20分に起きました。
何とか起きたって感じです。

墓参りの後は、パソコンでネットサーフして、それに飽きたら、やっぱり横になってしまって。
ラジオを聴きながら午前中からうつらうつらしてました。

午後は昼寝。でも14時には起きちゃって(横になっても眠れない)、こうしてパソコンでブログ更新なんかしております。

なんか外に出て散策とか、そういう気分になれていないのが現状です。全てにおいて意欲的じゃなくなっているんですね。
やはりうつ病が進行しているのでしょうか?
横になっても、気持ちが休まらず、本当にこんな状態でいいのだろうか、と思うようになったり・・・。

まだ読書するだけの気力というか気持ちはあるから、まずは自分のやりたいことを素直にやっていけばいいのかな、と思います。
なるべくやりたいことは増やしたいですけど、今はまだ無理できる状態じゃないのかな、と思います。

イフェクサー増量

今日は心療内科クリニックの通院の日でした。
イフェクサーに変薬してから一週間、副作用の症状がないかを確認するための診察。
リフレックスを止めたおかげで、ひどい眠気や食欲増進が抑えられたことを話しました。
ただし、朝は眠くて、通常よりも遅い時間に起きてしまうことも話しました。

「まだ身体のリズムが整っていないのでしょう。まだしばらくは復職は様子見ですね」と。
「新しい薬に副作用がないなら、調整して服用しましょう。朝食後の服用ですが、朝飲んで眠いようなら、夕食後の服用にしてもかいまいせん」とも。
イフェクサーを37.5mgから75mgに増薬されました。
そしてまた一週間後に診察です。
倍の量になって、なんか副作用が出なければいいですが。

「イフェクサー」
検索で調べてみて、副作用のところでは、腹部の不快感とかあって、「胃もたれするかもしれません」と医師が言っていたのは、このことかもしれない。
傾眠も副作用事項に記入されており、眠いという副作用も少なからずあるみたいです。
今度は量が増えたから、注意が必要ですね。
朝飲んで、眠くてしょうがなかったら、夕食後に服用しようと思います。

イフェクサー以外は、通常の処方でした。
・スルピリド錠50mg 朝食・夕食後服用
・ロラゼパム錠0.5mg 夕食後服用
・イフェクサーSRカプセル 75mg 朝食後服用→今回増量

またこれで一週間どうなるかの様子見ですね。

変薬後の状況

リフレックスからイフェクサーに変薬した状況ですが・・・。

眠気は少し残りますね。朝も今日は7時半に起きて、目標の6時にはなかなか起きれません。
これは眠気の副作用というより、体のリズムが6時起きはまだ早いということになったのかもしれません。
リズムは自分で修正するしかないので、何とか少しでも早く起きるようにしたいですね。

イフェクサーに変えたからなのか、食欲が落ちてきましたね。
リフレックスは、食欲増進させる作用があったからかもしれませんが、あまりたくさんの量が食べられなくなりました。
まあ、普段がけっこう食べ過ぎていたので、食欲はセーブした方が体にはいいかもしれません。
まったく食欲ないわけでなく、小腹がすく程度ですね。

今日は雨が降ったりやんだりで、図書館も休みのため、ずっと家で横になったり、パソコンやったりしてましたね。
本当は体を動かしたりした方がいいのでしょうけど、なんかそういう意欲もなくて、力が入らなかったりします。
今はまだしっかり体を休めた方がいいんでしょうかね。

うつ薬変更および引き続き一か月の休養

今日は心療内科クリニックの通院の日でした。
診察の時に、今のうつ薬では、眠くて日中も怠くて横になっていることを伝えたら、それでは薬を変更しましょうということになりました。

休職してから一か月になるので、会社に休職継続か復職かを連絡しなければなりません。
今の状態では朝起きるのも7時過ぎで、復職時の起床時間にはどうしても起きられない、日中の倦怠感があるという診断で、引き続き一か月の休養診断が出ました。
その旨の診断書を書いてもらいました。

もう自分でも、「もう大丈夫です!復職できます!」とは言えず、医師も今のままでは、まだ復職は無理ですね、との判断。

よって最低でも9月いっぱいは休職となります。最速で復帰は10月以降になりました。

服用している薬は以下の通りになります。

・スルピリド錠50mg 朝食・夕食後服用
・ロラゼパム錠0.5mg 夕食後服用
・イフェクサーSRカプセル 37.5mg 朝食後服用→今回変更

変更してもらった薬のイフェクサーは、眠気の副作用はそんなに出ないというが、胃もたれ等の副作用はあるみたいです。
ただ服用量が37.5mgなので、その点は大丈夫かな、と思っています。
まずは一週間分処方され、副作用が一週間出なければ、そのまま継続するとのことです。
よって一週間後にまた通院することになります。通院費もかかるんだけどなあ・・・。

これで眠気が改善されればいいですが、不眠症が復活するのも不安なところ。
この一週間で、睡眠状態も含め、様子見ですね。

眠気勝てずに

今朝は9時過ぎまで寝てしまいました。
朝6時に目覚めたのですが、手洗いに行った後、また寝てしまって、とにかく眠くて仕方なかったです。

しかも今日は図書館が休業日なので、ほとんど一日横になっていました。
ただラジオをつけて、横になって、本を読むわけでもなく、うつらうつら寝ていました。

ホント、こんな生活でいいんだろうか?と自問自答しています。
いいわけないんですが、なんかどうしても何もやる気が起きなくて。
図書館が開いていたら、無理にでも図書館に行けば、読書に夢中なったりしただろうけど。

明日は、母親の病院の付き添い、明後日は午前中に心療内科通院のため、少なくとも8時前には起きると思うけど、何も用がないと、9時過ぎまで寝てしまうとは・・・。

なんか自分だらけているんですかね?自分自身そうは思いたくないけど、やはり薬の副作用でどうしてもそうなってしまうのでしょうか?

休職して1か月。次の通院で、また継続して休職するか復職できるか診断書を書いてもらわなければなりません。
今のままだと朝5時50分に起きるのは、まだ体力的には無理な感じがします。
リフレックスをこのまま処方するのかどうか医師に相談したいと思います。
復職訓練するにしても、朝起きれないとどうしようもないので・・・。