fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

図書館通い

今朝は、6時15分に起きました。けっこう眠い状態でしたが、頑張って起きました。
目標は5時50分なのでまだもう少しですね。
ただ、朝食後は、ちょっと二度寝してしまって、リフレックスの眠さには、まだ勝てない状況にいます。

起きて少しは体を動かそうと、近くの図書館に行くようにしています。
とりあえず午前中で、今日で3日連続です。
まだ残暑厳しいので、涼みに行っているということもありますが。

図書館でひたすら読書です。
今けっこう夢中になって読んでいる本があるので、家で読むよりも図書館の方が雰囲気が落ち着いているし、涼しいし、読書していて時間がたつのがあっという間です。

1回目の休職の時も復職訓練で、図書館に通っていたんですね。
ただこの時は会社近くの図書館で、電車で通っていました。

今は自転車で5分の場所の図書館に通っています。
まだ復職訓練をしているという感じではないですが、眠気でずっと横になっているかは、起きて行動してみようという感覚です。
残暑が落ち着いて、涼しくなってくれば、もう少し行動範囲が広がるかもしれません。
徐々に少しずつ行動しているといった感じです。
スポンサーサイト



起きれても6時半過ぎ

今朝は6時半に起きました。
昨夜は暑くて、とうとうエアコンのお休みモードにして寝ました。
まあ、それでぐっすり眠れた感はありましたが、やはり6時半過ぎ。起きるのはつらかったです。

日記にコメント下さった方の中に、何か楽しいことをする予定を朝に立てればいい、というのがありました。
確かにそうですね。今は何も予定がないから、いつまでも寝ていられるのかもしれません。

例えば朝ドライブを計画して、どこか日帰りドライブをするために早起きするとか。
きっとこれなら朝も早く起きると思います。
朝方は涼しいから(それでも今朝は暑かった)、朝散策なんてするのもいいかもしれませんね。
ただ、今それをやっても二度寝してしまうかも(笑)
ゆっくり少しずつ早起きしていきたいものです。

そういえば24時間テレビやってますね。
いろんな人の体験談とか見て、自分が今うつで休んでることなんて小さいことだな、と思いました。
もっと大変な思いをして、それでも自分の力で夢を叶えている人がいると、勇気もらいますね。
自分ももっとうつ病を吹き飛ばして、自分の力で立ち上がらなければと思います。

心療内科通院

今日は心療内科クリニックの通院日でした。
うつの症状は落ち着いてるけど、朝は薬の影響で異様に眠いということを伝えました。

今朝も眠くて7時半に起きたのだけど、会社に行くための訓練としては、5時50分に起きなければなりません。
それがリフレックスの影響で、朝7時過ぎても眠いのは、これから復職に向けては、身体的影響が大きい。
ちょっとその旨不安になっていることを伝えました。

ただ医師は、それだけ眠れることが今大事なので、まだしばらくはうつ薬リフレックスで様子を見ましょう、ということ。
口には言ってなかったですが、今は休養で眠れるだけ眠った方がいい、というニュアンスの返事でした。

リフレックスは夜に服用するので、夜も早い時間、例えば夕飯食べた食後の19時半頃に服用すれば、そんなに朝眠いことに悩まされることがないとのこと。
だけど昨日は19時半に服用したんだけどなあ~。朝7時過ぎまで眠さが残っている。ただ自分が眠りたいだけなのかな、と思ってしまいます。

リフレックスはなるべく早く服用し、朝6時には起きることを心がけてみます。
ただ、異様に眠かったら、無理しないで寝ることもアリかな、と自分に厳しいのか甘いのか、なんかよくわかりませんが、目標は朝6時起床を心がけてみようと思います。

診断書受け渡し

今日は上司と会社の最寄り駅で待ち合わせして、休職する旨の医師の診断書を渡しました。
近くのカフェで、30分ほど休職に向けての説明を受けましたが、2度目の休職なので、内容はもう自分の方が詳しいほどでした。
休職期間や傷病手当の話など。

二週間に一回は経過報告をすることになります。それによって、さらに一か月休職期間を延ばすか復職をするか、まあこれも1度目で経験しているので、念押しで話をする程度。

これで8月いっぱいまでは、まず休職期間で休みとなります。
9月に入ってから、心療内科の診断で、休養するか復職するかによって、復職となればまた診断書を書いてもらって、次は会社の産業医面談になります。
その期間を考えると、最短でも9月中旬の復職かな、と思いますが、今現在、まだ復職については考えておりません。

症状は安定していますが、会社行けるレベルかというと、まだちょっと抵抗がある感じです。
今時点では、まだ休養しなければならないかな。と自分では思っております。
性格には、医師の診断によりますけどね。

今日も最寄り駅行くまでがちょっとしんどかったです。リフレックスがまだ効いていたのか、眠気もありましたからね。

焦らないようにはしますが、そろそろ会社に行くための体のリズムは作っておかなくてはいけないかな、と思っております。

休職中の過ごし方

お盆休みもUターンがピークでもうすぐ終わりですね。
自分ところの会社では、入れ替え制で今日が前半休み組の休み明け、仕事始めとなります。

自分はお盆休み前から休んで、当然今は休職の身で今日も休んでおります。

リフレックスが効いているせいか、朝なかなか起きられません。
今朝も7時に起きましたが、朝食食べた後は、二度寝。
こんな状態では、まだ復職なんかは当分先という気がしますが・・・。

今は朝起きて朝食食べて、二度寝する時はして、それ以外はパソコンでネットサーフ。ヤフーでニュースを眺めてたりします。
あとはうつ関連のサイトを見たり、自分と同じ境遇の人のブログを探したり、と。
本当は体を動かせばいいのですが、この暑さでラジオ体操もサボりきみです、というか最近全然やってません。

午後も昼寝して、けっこう4時近くまで寝てしまいます。
そしてそのまま横になって読書。とにかく体が動かないというか動かす気力がない感じです。

そんな過ごし方でいいのか?と思ってしまいますが、コメント下さる皆さんの意見のように、とにかく休養することが大事だということで、あまり物事を深く考えずに眠りたい時に寝る、とにかく休みことを優先に考えています。
(先日のブログと同じこと書いてますね)

朝はいつも眠い

会社行ってなくて一週間。
日中は、ほとんど横になる日々です。
今、高校野球や世界女子ソフトボールをやっているので、横になりながら観ています。
まだ何かに興味を持つという状態でもなく、外出もそんなにしていない状態です。

たまに夕食準備ための買い物に出かけるだけ。

症状としては、食欲はまあ普通通りにあります。

夜はリフレックスを服用しているせいか、寝入りは早い方。
ただ、朝は通常6時に起きるつもりでいるのですが、その薬がまだ効いているのか、7時過ぎの起床になっています。
とにかく朝は眠い状態です。

今は、あまり無理せず眠かったら無理して起きずに、そのまま眠っています。

まだ意欲的に物事に取り組むほどの元気がないので、とにかく何かしたいと時にする、何もしたくなければ何もしない、というような生活をしています。

本当にこれでいいのか?って自分でも思っていますが、まずは無理をしないことが自分にとってよいことと信じて、行動しています。

ブログを更新できるくらいの行動力があるだけ、まだましなのかもしれませんね。
(いつの間にかアクセス4000超えてますね)

一か月休養の診断

昨日は、心療内科通院でした。
うつ病薬のリフレックスの効果を確認するもので、朝方は異様に眠いということを伝えました。
そして今週月、火は、やはり会社には行けていないことを伝え、今は何もやる気がなく、気だるく、めまいがすることを伝えました。

主治医からは、リフレックスは、今後も飲み続けるように指示され、会社は今後も行けないことを考え、1カ月の休養の診断書を書いてくれました。

何かほとんど自分が誘導した感がありますが、事実今の状況では会社に行っても何もできないので。

・・・ということで、本当に残念な結果ではありますが、2回目の休職となりました。
8月途中からの休職で、もうお盆休みに入ることから、8月の勤務管理では、8月末まで有休休暇と取る管理となりました。
9月からはおそらく傷病欠勤になるのではと思います。

まあ今ちょうどお盆休みに入ったので、休んだという罪悪感はあまりありません。
今はゆっくり休むことを優先的に考えます(既に復職はどうしようかと考えていたりもしますが)

病名が「うつ病」になったので、このブログも「こんな自分がうつ病に」にしなくてはいけないかな。
時間がある時に、このブログのデザイン含めて変えてみようかとも考えています。

診察の結果

今日は通院だったので、心療内科に行きました。
とにかく、今の状況を詳しく話しました。
もう今の時点で、会社に行くことが困難で、億劫で仕方ないと。
早朝覚醒や朝方のめまい、過呼吸についても。
(今週は木、金と会社休みました。水曜からだいぶ苦しい状況でした)

医師からは、鬱の薬を増やして処方してもらって、まず5日間様子を見ることにしました。
次回通院は、5日後の平日の水曜日です。

その後の様子で、休養の診断書を書くとのことです。

処方された薬は「リフレックス」です。1日1錠なので、15mgです。
まさに鬱薬ですね。

週明けの出勤は、これは、もう自分の判断で決めます。
今のところ、無理して行くことはないと思っています。
そこは上司とも相談して、会社に行くことが苦痛であること、調子がずっと思わしくないこと、などなど話すつもりです。

何かこういう結果になって、読んでいる方には、申し訳ないと思っています。
せっかく前向きにやっていけそうだったのに。

ホント、適応障害とかうつ病とかって、自分でもよくわかりません。
なぜこんな心境になってしまったのか?
その点については、追々ブログに綴っていこうと思います。