GWのまっただ中。ホント、天気がよくて出かけるのにはとても気持ちいい陽気ですね。
コメントされた方もいましたが、ホント、4月中旬に復職してよかったと思います。
4月にエンジンをかけて、そしてGWに入った方が、GW明けもそんなにダウナーな気持ちにならなくてすむような。
これがもし5月のGW明けに復職という形をとっていたら、もう今時期で、「あと何日で会社だ」と変な気持ちでカウントダウンして、緊張もしていたのだろうと思います。
そうなるとせっかくのGWも楽しめないだろうし・・・。
もう今は休日一日一日が充実している感があります。
今日はこれをして、明日はあれをする、みたいな。
昨日、一昨日は地元の海のイベントに行ってきました。天気がよくて暑くて腕は日焼けしてしまいましたよ。
明日は都心のグルメどころで美味しいものを食べに行こうと思います。海鮮グルメかな。
こうしてGWを楽しく過ごせるのも、4月の復職あってこそだと思います。
まだGW前半。イベントもあるし、思い切り楽しもうと思います。
スポンサーサイト
やっぱりこのブログ更新がないと、アクセスがガクんと少なくなりますねえ。
復職して会社に行くと平日は、あまり家でパソコンを使うことがないので。
当然コメント下さるみなさんのところの訪問もできてないわけで、訪問数が少なくなるのは必然的なことですね。
さて復職して早くも二週間が過ぎました。
なんかあっという間ですね。
でも会社に行くというリズムは作れてきたみたいですね。
そんな今日はというか今日からGWで9連休です。
まず今日は心療内科の通院がありました。
もう診察もそんなに問題なく、医師からも「大丈夫そうですね。しばらくは疲れない程度に過ごしてください」と。
薬はいつもの通りの処方になりました。
次の通院は3週間後。基本はまだ2週間後なのだが、2週間後は、普通の(?)定期健診があるので、3週間後の土曜日にしてもらいました。
この9連休もきっとあっという間なんだな、と思いますが、会社行ってからの休みなので、休日も思い切りいろんなところに行って楽しめそうです。
今日も地元の海祭りに行ってきました。
天気がよくて暑くて、昼間からビール飲んでました。
休職中だったら、こんな過ごし方しなかったかも。やっぱり昨日まで働いたからこそできるふるまいですね。
月末給料日も半月分だけど、ちゃんと給料として収入が入ったし。
今はGWを休職中の身でなく、普通に過ごせていることに充実感があります。
人間ドック、土曜、日曜の休日があっという間に過ぎて、早く明日から月曜です。
今度は金曜までの5日間、フルタイム勤務です。
やっぱり日曜の夕方は、「明日から仕事かあ」と気持ちが少し憂鬱になりますね。
でもそんな憂鬱な気持ちも、休職直前の頃に比べれば不安感もなく、また就業制限で定時にはあがれるので、まだ気持ちとしては楽ですね。
まさに休職直前の頃は、ため息や動悸もしたし、夜も眠れず、時計見ながらあと何時間で起きなきゃ、とカウントダウンしていましたからね。
それに今週一週間頑張れば、来週からゴールデンウィーク(GW)に入りますからね。
会社は4/28~5/6の9連休になります。
GWは、特に泊りがけの旅行はせず、都心で食べ歩きする予定です。
こうやって予定を取り入れることが仕事する上でのモチベーションになりますね。
今週頑張って、GWは美味しいものを食べに行くぞ!みたいな。
GW明けの仕事も週末の楽しみな予定を入れておけば、働くモチベーションが上がるかもしれませんね。
焦ってはいませんが、やはり早く通常通りの会社生活に戻りたいというのが正直な気持ちであります。
今週・・・といっても月曜から木曜ですが、復職一週間何とか無事に乗り切りました。
今日はもともと人間ドックの検診が予定としてあったので、今日は会社お休みをいただき、今週の就業日数は4日間でした。
今日の人間ドックが、胃カメラとかあったりして、そちらの方が不安でしたね(笑)
まあ、鎮静剤打ってもらって、こちらも何とか乗り切りましたが・・・。
今週の復職一週間は、まずはあてがわれた自分のパソコンの環境設定ですね。
ネットワークにつなげたりとかメール設定、プリンタ設定など。
あとか通勤費の申請、部署異動申請など、パソコン上で行う手続き各種、主にそういったことやってました。
打ち合わせにもいくつか出席しました。
今の部署ではどういうことをしているのか、あと作業前のチェックレビューなど。
もともと自分が去年9月まで品質保証の部署にいた時の作業レビュー相手が、今の部署になります。
だから一緒に仕事する人は、もう既に知っていて、今までレビューの相手をしていた人たちと今度は一緒に仕事をする、ということになります。
(逆に今度は元いた品質保証部署の人たちにチェックされるという立場になりますが・・・)
週末(昨日ですが)、設計書チェックのミッションが与えられました。
まずは設計書、作業書チェックで、受け身の形での仕事となります。
来週から仕事する一員として、動き始めます。
まだ始まったばかりです。
今度はストレスを感じても、そのストレスをどう向き合っていくか、そういった意識を持って、取り組んでいきたいと思います。
復職日記は今後も続けていきます。
今日は自分の誕生日でもあり、復職初日になります。
そんな復職初日。
新しい職場は机が広くて、パソコンが新しくなりました。
けっこう綺麗な職場で、環境はいい感じです。
今はパソコンまわりの環境設定中です。
2か月半のブランクがあったので、いろいろパスワード有効期限が切れてしまったりとかいろいろ。
簡単に仕事内容を上司との面談で説明されました。
まずは設計書のチェックとかを行ってほしいとのことでした。
既に取り扱っている装置の設定まわりのチェックなので、ある程度の知識があります。
その分、やりやすい仕事になるかもしれません。
まだ始まったばかりです。
通い続けられるかどうか。まずは自分としては会社に通うというのが仕事になりますね。
明日からいよいよ復職することになりました。
4/16。実は自分の誕生日でもあります。
まさに誕生日で歳を越したその日に再出発ということになります。
週5日で1日8時間労働。
就業制限により、残業禁止、休日出勤禁止、出張禁止となります。
まずは普通にちゃんと通えるか、というのが課題になりますね。
仕事内容は、前のとは大きく変わると思いますが、そんなに複雑な業務ではなさそうです。
あと職場の場所も、自宅から近い場所になりました。
電車で4駅ほどです。
所在地は上司と一緒に行くので、勤務先の最寄駅からどのくらい距離があるかわかりませんが、ドアツードアで1時間で行ける距離だと思います。
多少軽減された業務、環境にホント会社に感謝です。
さて、明日はどんな気持ちで業務に取り掛かっているのでしょう?
不安もありますが、とにかくストレスにならないように「何とかなるさ」という気持ちで取り組んでいこうと思います。
復職に伴い、このブログの更新やコメント返しがなかなかできないと思いますが、それでも復職した時の状況を知りたい方もおられるということなので、今後もこのブログは続けていきたいと思います。
引き続き、よろしくお願い致します。
昨日、一昨日と岐阜県・恵那の方に旅行に行ってきました。
休職卒業旅行です。
1日目はいい天気に恵まれ、暑いほどの陽気でした。
恵那峡の高速遊覧船に乗ったりして、奇岩の景勝を堪能しました。
また恵那峡近くの公園で、ハナモモとシバザクラが綺麗に咲いているところがあって、何枚も写真撮っちゃいました。
恵那峡温泉の旅館に泊まって、気持ちいい温泉と美味しい料理を堪能しました。
2日目は、あいにくにわか雨が降る天気の中、昔の宿場町の場所に行きました。
これまた風情があってよかったです。






ホント、復職にむけてのいい充電になりました。
今回は、休職中の旅行で落ち込むということもなかったし、気持ち前向きで旅行を楽しみました。
さてなんだかんだで、復職まで今日を入れてあと4日です。
よくGWなどの休暇に、「あと何日で休みが終わりだあ」とカウントダウンするクセがあるのですが、今回はあまりカウントダウンは気にしていません(全然気にしてないといったら嘘になりますが)。
2か月半も休んだのですからね。メンタル不調の休職からすると、早い復帰だと上司に言われました。
だいたい半年や1年近く休んだ方もいらしたみたいですが、なんかそうなっちゃうと逆に自分は復職する時の不安が強くなる気がして。
復職して、会社生活に早くなじんでいきたいですね。
上司から電話連絡があり、復職日の4/16に駅改札で待ち合わせして、一緒に新職場に向かいます。
復職が現実味になってきました。
今後は復職してからの状況について、このブログで綴っていければよいかなと思っています。
今日は心療内科の通院でした。
もう既に前の受診で、復職の診断書も書いてもらい、復職日も決まっていたので、「その後どうですか?」程度の健診。
「もう普通に起きて、ご飯も食べれて、あと夜もよく眠れています」
「復職日が4/16になりました」
と近況報告。
「復職に際して、何か不安とかはないですか?」と主治医。
「はい。仕事は部署も場所ごと変わるので。おそらく前の仕事より少し軽くなるかと」
「それはよかったですね。それではそんなに不安に感じているということはないですね」
あ、これ書かなかったかもしれませんが、心療内科の先生は女医さんです。
女医先生が院長です。先生の下の名前で「○○心療クリニック」というところです。
ただしばらくは「復職しても薬は服用してくださいね」とのこと。
まだ「寛解」というわけではないそうだ。
ま、確かに復職してからの状態が一番重要ですからね。
また再発したら、ということもあるし(自分はないと信じてる)
いつもは二週間に一回の受診だが、次回の受信日はほぼ3週間後の4/28。GWの初日だね。
もう二週間後の月曜は会社行ってるので、心療内科受診のためにお暇を取るのももったいないので。
さて明日から1泊2日ですが、東海地方へ小旅行に行きます。
そう!休職卒業旅行と申しましょうか。
2月に1泊2日旅行に行きましたが、ちょっとこの時はまだ気持ち的に落ち込んでいました。休職中に旅行なんかしていいのかな、と。
でも今回はそういう気持ちはありません。もう復職決まったからですかね。
東海地方のちょっと山の方で絶景見て、温泉入って、美味しいものを食べてこようと思います。
この小旅行はホント100%楽しみたいですね。
今日は久々に図書館に行きました。
某急便の荷物受け取りがやっと昨日取りにきたので、これでやっと出かけることができるので。
今日は小中学校(高校もかな?)、入学式のところが多かったですね。
けっこう子供連れの親が一緒に学校に行く姿を見かけました。
始業式もあったのかな?
図書館の学習室は、年配の人とか、あと若い学生っぽい人も見かけるけど、浪人する人かな?と思ったり。
昼近くになって中学生なんかも学習室に来ていたけど、まだ学校自体は休みだったのかな?
平日の図書館に来る人って、既にリタイア(定年退職)した年配の人とか多いみたいだけど、スーツ着た中高年の人を見かけることもあります。
なんかもしかして自分みたいに会社休職して、復職のリハビリで通っている人もいるのかな?それとも何かの事情で会社に行けてなくて、家族には会社に行って来るといって、実際は図書館で時間を潰したりする人なのかな?と思ったり。
図書館に来る人、一人一人に人間模様があるのかな、と周りの人を見ながら考えてしまうことがあります。
かくいう自分も休職中で、人のいる環境で、英文書き取りをやったり読書したりしているわけで。
まあいろいろ事情があって平日の日中時間帯に図書館に行っているわけであります。
今日は、某急便に荷物を取りにきてもらうことから、外出せずにずっと家にいました。
とはいっても荷物取りに来るのが今日とは限らなくて、まだ取りに来てないから、明日以降になりそうです。
不在通知を入れてもらってもいいんだけど、なるべく家にいる時に荷物を取りに来てもらいたくて。
パソコンのネットワークのひかりの調子が悪くて、切断になったりして、ネットにもなかなか入れなくて。
午前中何とかネット入ろうとしたけど、うまくいかなくて、そのうちに眠くなって、午前中だけど午前昼寝をしてしまった。
午後は高校野球観てました。東海大相模と智弁和歌山すごい試合でしたね。
自分は関東に住んでるので、東海大相模を応援しましたが惜しくも負けちゃいましたね。でもいい試合でした。
そしてそのまま昼寝。
なんか今日は散歩も図書館通いもしてなくて、こんな天気がいいのにずっと家にいていいの?って罪悪感を感じるほどです。
まあ、でもたまには肩の力を抜いてだらりとするのもいいのかも。
明日は、月一傷病手当申請のための意見書を心療内科から取りに行かないと。
やっぱりやることがある方が、充実していいね。復職もそうなったらいいな。
・・・まずはラジオ体操はやるか。
| ホーム | 次のページ