fc2ブログ

CLIMB_AGAIN~こんな自分が適応障害に~

気づけば早くも一週間

お正月気分もだいたい抜けて、1/4からすでに仕事モードに全力に入っております。
けっこう年明けにやらなければならないことが多く、今年も忙しくなりそうです。
でもけっこう仕事の計画を立ててやっている分、精神的にはストレスを感じたりはしません。

仕事始めから3日たって、今日は3連休。
もう1月7日。早いもので、もう年明けて一週間になるんですね。
なんか今年は時の流れが加速するように早く感じますね。
このままだと、あっという間にまた年末なんてことになるかもですね。

そんな時の流れが速く感じても、この一年は充実して過ごしていきたいですね。
今年は旅行いっぱいするぞ!

さて、今日はスマホの機種変更しました。新しいスマホです。
今、アプリの移行とかいろいろやっています。
というわけで、これから歩数計とか行きつけの店のポイントアプリとかを新しいスマホに移行していこうと思います。
スポンサーサイト



断薬からの治療方針

二週間空いてしまいましたね。
先週は特に書くことがなかったので。

今日は心療内科クリニックの通院でした。
そう5週間ぶりの通院で、その間に断薬治療を行っていました。
離脱症状は出ましたが、2週間ほどでだいぶ落ち着き、今はよく眠れていることを話しました。

先生も「そうねえ、2週間ほど寝不足になったのは離脱症状があったからかもしれません。今落ち着いているなら、このまま続けてみましょうね」と。
そして「今後はどうされますか?調子が悪くなったら、また来ることにしますか?それとも期間を空けますか?」
通院についての打診もされました。

今度は2か月後の11月に通院するということにしました。
そして症状がもう現れなくて、落ち着くなら、診察の頻度も考えていきましょうと。

つまりは今度の診察によっては、それ以降は、通院せずに様子をみるということ。
事実上の「寛解」になるのかもしれません。

今まで1か月に一回は通院して、診察代も千円以上はかかっていましたからね。
かなりの第一歩ということになります。

そうなるとこの「適応障害」ブログもテーマを変えなくてはならないかな。
あまり適応障害については書かなくなるかもしれませんからね。
食べ歩きや旅行のブログになっちゃうかもしれません。

まあ「適応障害」としてのブログは上位を保っていることもあり、適応障害でここのブログを訪れる方も多いので、しばらくはこのままのスタイルでいきますけどね。

このまま症状が落ち着いていけばいいと思います。
加えてえんきんサプリの目の効果が出てくるとなおいいんですけどね。

五月病にはならずに

今日は月に一回の心療内科クリニック通院の日でした。
もう一か月のルーティンワークみたいなものですね。
特に異常なし、ということです。五月病にもなっていませんね。
仕事が先週あたりは忙しくて、日曜作業もあったのですが、何とかこなして、気持ちも落ち着いている状態です。
今は次の旅行はどこに行こうか計画を練っているところです。

GWから二週間過ぎて5月も後半に入りましたからね。
早いものです。もう青森旅行に行ってから3週間たつんですからね。
こんな感じですぐに6月、7月やってくるんでしょうね。

今夜は久しぶりに手巻き寿司です。
お刺身、青森旅行以来食べてないです。
あの大間のマグロを食べちゃったら、スーパーで普通に売っているマグロが食べられなくなっちゃいますね。
まあ、それでもお刺身食べたくなったので、手巻き寿司です。
鰻も買ったので、鰻巻きにもしてみようかな。

無難な一年

今年も今日一日、もうあと何時間か、そんなカウントダウンになってきましたね。

一昨日は、気の合った昔の同僚たちともつ鍋の忘年会をやりました。
忘年会なんて2年ぶりです。
仲間と居酒屋に行ったのも4月以来。本当に久しぶりです。
みんなと一緒に話しながらお酒を飲むって、本当に楽しいですね。
ビールもどんどん進んで、もちろんもつ鍋も美味しかった。
最近は、テレワークが多いので、会社でも飲み会をやらなくなりました。
でもこうして有志の仲間で飲み会をするのは楽しいですよね。
IMG_1425.jpg

さて、今年一年、いろいろあったような、特に何もなかったような。
どっちやねん!ということですが、今年はコロナ渦の中でもいろいろ行動できた年ではなかったかなと思います。

旅行で、青森や広島、秩父などにも行ったし、近場だけど食べ歩きにも行けました。
ただ例年に比べると回数は少なかったかな。
来年は、もっと旅行とか食べ歩きとか行く回数を増やしたいですね。特に海外旅行、来年は近場でもいいから行きたいです。
そのためにもコロナウイルスは本当に終息してほしいものです。

昨日は、幸先詣で行ってきました。
初詣はけっこう混んで密になりますからね。
去年も幸先詣でしましたね。

だから正月3が日は特にどこも出かけずに家でゆっくりお酒を飲んで過ごそうと思います。
年明けもきっと自由気ままに過ごすでしょうね。

うつうつな状態は今年はなかったですね。本当に普通の精神状態で過ごせましたね。
そんなにストレスがなく、仕事も順調だったのがよかったみたいです。

とにかく「無難」な一年だったのではないでしょうか。
やっぱり何事も無難に、ですね。
なんか「無難」はある意味消極的な意味にもとらえられがちですが、波乱万丈よりもしっかりと自分で安心安全をキープして生活することが大事なことだと思います。

そんな無難な一年。来年も引き続き、そういう心構えで過ごしていきたいですね。

どうかみなさまもよい年を迎えられますように。
寒波が来てますから、風邪などひかないようにどうかご自愛して下さいね。

大阪のビル火災

大阪の雑居ビルで火災が発生し、24人もの方が亡くなられましたね。
それも放火だという疑いも。

場所が心療内科クリニックということもあって、いろいろ憶測が飛んでますが、そのクリニックに通っている男が火をつけたとみられています。
いったい何があったんでしょうか?

心療内科にはいろんな人がやっています。
うつ病だったり、不安症や統合失調症など。
その中でもリワークプログラムで社会復帰に頑張っている人たちもいたと思います。
これから頑張ろうというときに、このような惨事に遭ってしまって、言葉が見つかりません。

容疑の男も重体だそうで、このままでは真相がつかめません。
そうなると亡くなられたご遺族の方も無念でしょうね。

精神疾患があるからといって、このような放火は許すことができません。
厳罰を望みますね。

あと、だからといって精神疾患の人たちに偏見を持たないでほしいですね。
人間だれしも弱いところはあります。なかなか強くは生きられません。
でもそれでもそういう精神疾患があっても頑張っている人たちはいますからね。

最近ではこうした罪のない方々が被害に遭われる事件が後を絶ちません。
自暴自棄になった人のために、巻き込まれたくありませんね。

亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。